新型コロナウイルス 受診前に確認!

乳歯はいつごろ生えますか?

乳歯はいつごろ生えますか?

乳歯の歯の種類は5種類あり、左右は対称ですが、上下は同じ名前の歯であっても大きさや形が異なります。乳歯はすべて生えると全部で20本になります。歯科ではそれぞれの乳歯略号として、真ん中の前歯からAからEと番号を振ってます。

乳歯のA.は一番手前に位置する前歯で乳中切歯(にゅうちゅうせっし)と呼んでいます。 乳歯のBは. Aの隣に位置する前歯で、乳側切歯(にゅうそくせっし) と呼んでいます。乳歯のCは乳歯の犬歯で乳犬歯(にゅうけんし)となります。乳歯のDはCのすぐ後ろに位置する奥歯で第一乳臼歯(だいいちにゅうきゅうし)と呼んでいます。乳歯のEは一番後ろに位置する奥歯で 第二乳臼歯(だいににゅうきゅうし)と呼ばれています。

乳歯が生える順番と同様、生える時期にも個人差があります。

生え方の目安として、

  1. まず、生後7ヵ月前後で下のAが2本がほぼ同時に顔を出し、次に上のAが生えてきます。
  2. 1歳前ぐらいで,Aが4本生えそろうのと前後して、両隣にBが生え、上下に4本ずつの前歯が生えそろいます。
  3. 1歳過ぎてぐらいから犬歯のCでは無く、先に上下2本ずつの奥歯のうち、手前のDが生えてきます。4本がほぼ同時に生えてくることが多いです。
  4. 1歳半以上してからBとDの間に、犬歯であるCが生えて、上下合わせて16本になります。
  5. 3歳前後に Dの奥に、Eが上下左右4本生えてきます。これで乳歯20本すべてが生えそろいます。

【文責】医療法人社団明法会 高山歯科医院 、院長:高山 史年

気になる症状がある場合は、近くの病院に相談しましょう

小児歯科を探す。

下記お問い合わせフォームの表示に時間がかかる場合がございます。 表示されない場合、このページを開いたまま、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
※お電話での対応は行っておりません
「歯医者さんに聞いたQ&A」について
  • 本コンテンツは、NPO法人歯科医学教育国際支援機構(OISDE)のご協力のもと提供しております。
  • 本コンテンツの著作権はNPO法人歯科医学教育国際支援機構(OISDE)が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
  • 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
  • また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
  • 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。