新型コロナウイルス 受診前に確認!

水やお湯がしみるのは虫歯のせいですか?

水やお湯がしみるのは虫歯のせいですか?

必ずしも虫歯とは限りません。「知覚過敏症」というのを聞いた事があると思います。知覚過敏症はいろいろな原因でおきます。おそらく最もポピュラーなのが歯ブラシのし過ぎが原因な知覚過敏症でしょう。特に激しく横磨きをする方に多く見られるようです。これは磨き方を改善し、知覚過敏に効くとされている「硝酸カリウム」というカルシウムイオンを使った歯磨きペーストである程度症状は取れてきます。また、本来骨に埋まっている歯の根の部分であるセメント質が歯ぐきが下がってくる事で露出し、歯の最も硬いエナメル質という部分との境目が剥離してしまう現象があります。結果、歯の細かい神経繊維が入っている象牙質が露出して、ひどくしみてきます。高齢者によく見られる知覚過敏のひとつです。噛み合わせが不調の場合にもみられますが、原因が全く分からないケースもあります。原因不明の知覚過敏は精神的な者や「慢性とう痛症候群」と呼ばれる精神病の場合もあり、注意深く観察する必要があります。多くの知覚過敏はEr:YAGレーザーで緩解します。

【文責】医療法人社団ペリオ会 宮田歯科医院 、院長:宮田 隆

気になる症状がある場合は、近くの病院に相談しましょう

歯科,小児歯科,歯科口腔外科を探す。

下記お問い合わせフォームの表示に時間がかかる場合がございます。 表示されない場合、このページを開いたまま、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
※お電話での対応は行っておりません
「歯医者さんに聞いたQ&A」について
  • 本コンテンツは、NPO法人歯科医学教育国際支援機構(OISDE)のご協力のもと提供しております。
  • 本コンテンツの著作権はNPO法人歯科医学教育国際支援機構(OISDE)が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
  • 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
  • また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
  • 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。