歯はなぜ白いのですか?
歯はなぜ白いの?
すごく大切な質問です。歯を持つ生物の歯は基本的に白っぽい色をしています。それは、歯の表面の硬い組織を作っている成分が白い結晶をしているからです。ただ、白っぽい(・・・・)、とわざわざ言ったのは厳密な白ではないからです。
天然の歯は透明で、歯の内側の色が反映しています。若い人の歯は内側の神経がまだ大きくて鮮やかですから、少し青白く見えるはずです。逆に、神経の治療をして神経がなくなってしまうと、歯の表面は透明感を失って黄ばんで見えるはずです。高齢者の歯が黄ばんで見えるのも神経が小さくなってしまっているからです。
もう少し詳しく歯の表面を観察すると、縦や横に筋のようなものがあることがあります。これは単に個性であることもありますし、歯にひびが入った病的な場合もあります。
歯の色はいろいろな生活環境も反映しています。ヘビースモーカー、お茶を良く飲む人などは歯の表面が黒っぽく着色しています。黒い斑点のようなものが見えると虫歯か歯石がついているのかもしれません。
「芸能人は歯が命」というCMがひと時流れました。白い歯が美しさと健康のバロメータのように言われています。ただ、白ければよい、というものでもありません。やはり自然な白さ、が大切だと思います。
【文責】医療法人社団ペリオ会 宮田歯科医院 、院長:宮田 隆
下記お問い合わせフォームの表示に時間がかかる場合がございます。
表示されない場合、このページを開いたまま、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
なお、それでも下記のフォームが動作しない場合、恐れ入りますが
support@byoinnavi.jp
宛に問い合わせください。
※お電話での対応は行っておりません
「歯医者さんに聞いたQ&A」について
- 本コンテンツは、NPO法人歯科医学教育国際支援機構(OISDE)のご協力のもと提供しております。
- 本コンテンツの著作権はNPO法人歯科医学教育国際支援機構(OISDE)が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
- 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
- また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
- 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。
※お電話での対応は行っておりません