ホワイトニングとは何ですか?
ホワイトニングとは
ホワイトニングは歯を白くする治療ですが、気をつけなくてはいけない点は白くすることが出来る歯と白くすることが出来ない歯があることです。
白く出来ない歯とはすでに歯科治療をされていてプラスチックが入ったプラスチック部分や瀬戸物の歯など人工物による治療をされている場合です。また、ホワイトニングは漂白で白くするものなので、たとえば、食器などの茶渋、取れ難い洋服の汚れを漂白して白くすると考えてもらうと良いかもしれません。したがってもともとある食器の模様などは漂白できません。さらに、虫歯などによる着色などは治療をやり直す必要がありますが、まずは全体にホワイトニングをしてから治療しなおすことをお勧めします。なぜならば、先ほども述べたように治療後ホワイトニングすると治療部分は白くならないのでアンバランスになるからです。
ホワイトニングが出来る歯は、個人差がありますが、目安としては鏡で前歯と奥歯を見たときに奥歯は前歯ほど光が届かないので少し暗く見えると思いますが、その色の差ぐらい白く出来ると考えると良いかもしれません。
またホワイトニングの方法はオフィスブリーチングとホームブリーチングがあります。オフィスブリーチングは診療所で白くする方法です。またホームブリーチングは専用のマウスピースを作成して自宅で毎日2週間ぐらいかけて歯を白くする方法ですが、両方とも利点欠点がありますので注意しましょう。また、どちらの方法も一度白くしても後戻りがあるので手入れが必要です。
【文責】医療法人社団明法会 高山歯科医院 、院長:高山 史年
歯科を探す。
- 本コンテンツは、NPO法人歯科医学教育国際支援機構(OISDE)のご協力のもと提供しております。
- 本コンテンツの著作権はNPO法人歯科医学教育国際支援機構(OISDE)が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
- 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
- また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
- 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。