洗剤や化学薬品を飲んでしまった
洗濯機のそばに置いてあった液体の洗剤を飲んでしまったらしく、口のまわりがヌルヌルしています。殆ど空に近かったので、それ程の量は飲んでいないと思うのですが、病院へ連れて行ったほうがいいでしょうか?
洗剤は濃度の高いものを飲まなければ危険は少ないといわれています。少量であれば牛乳か水を飲ませ様子を見ましょう。薄めて使うタイプのものを飲んだ場合は、少量でも牛乳か水を飲ませ、吐かせてから病院に行くようにして下さい。
牛乳は飲んだものを薄める、吸収を遅らせる、粘膜を保護するなどの作用がありますが、衣類用防虫剤、ナフタリン、しょうのうなどは牛乳を飲ませると脂肪に溶けて吸収が早くなってしまいます。水を飲ませてすぐに病院に連れていくようにしましょう。
トイレ用洗剤や漂白剤などの強酸性・強アルカリ製品、灯油やシンナーなどの石油製品、その他、ワックスや殺虫剤・生石灰などは、吐くときに食道の粘膜を傷つけたり、気道に入って肺炎を起こすことがあります。吐かせずに病院へ連れて行くようにして下さい。
病院に行くときは必ず飲んだものの実物か、容器を持って受診するようにしましょう。
洗剤が目に入った場合はスポイトなどで目を洗い、様子を見ます。痛がったり、赤くなったりした場合は眼科を受診するようにしましょう。
化粧品や入浴用品では危険性は少ないものが多く、少し食べたり、飲んだりした程度は様子を見ても大丈夫です。牛乳か水を飲ませて様子を見ましょう。
化粧水や香水・オーデコロンにはエタノールが含まれているものが多くあり、アルコール中毒を起こすことがあります。化粧水は体重10kgあたり10ml、香水やオーデコロンは体重10kあたり2mlまでであれば、牛乳か水を飲ませて様子を見ます。それ以上であれば水か牛乳を飲ませて吐かせた後、病院へ行くようにしましょう。
おしろいなどのパウダー類は中毒を起こす危険はないのですが、吸い込んだ時に呼吸困難を起こすことがあります。咳がひどかったり、激しくむせた場合は、すぐに病院へ行くようにして下さい。
- 本コンテンツは、ティーペック株式会社のご協力のもと提供しております。
- 本コンテンツの著作権はティーペック株式会社が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
- 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
- また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
- 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。