新型コロナウイルス 受診前に確認!

歯が順番通りに生えない

生後1ヶ月もしないうちに歯が生えてきました。あまりにも早いので心配です。

生後1ヶ月もしないうちに歯が生えてきました。あまりにも早いので心配です。

下の中央の前歯が生えたのに、上の前歯が生えてこないまま、隣の歯が生えてきてしまいました。もうこのまま上の前歯は生えてこないのでしょうか?

乳歯が生え始めるのは一般に6~7ヶ月位からですが、個人差がとても大きく、早めに生えてくるお子様もいれば、なかにはお誕生日の頃まで生えてこないお子様もいます。歯茎に触ってみて、硬いものを触ったり、歯茎がふくれてきていれば、それはそこに歯が準備されている兆候ですので様子をみてもいいでしょう。1才をすぎてもまったく歯が生えてこない場合は念の為に小児歯科で診てもらうようにしましょう。

歯の生え始めが早くても遅くても歯の生えそろう時期はだいたい同じで2才頃までには16本が生え揃い、3才頃までには乳歯20本がすべて生え揃います。

歯は下の前歯から生え始め、次に上の前歯が生えてきますが、順番通りに生えてこないお子様も多くいます。最終的に全部生え揃うことが殆どですが、先天的に欠けている場合も時々あります。乳歯が先天的に欠けている場合は、永久歯の歯並びにも影響を与えることがありますので、いつまでも生えてこない場合は小児歯科で診てもらいましょう。

時々生まれた時から歯が生えていたり、生後1ヶ月も経たないうちに歯が生えてくる赤ちゃんがいます。あまりにも早く生えてくる歯は歯の質が悪く虫歯になりやすかったり、歯が自分の舌にあたって潰瘍を作る場合がありますので、この場合も専門医に相談したほうがよいでしょう。

気になる症状がある場合は、近くの病院に相談しましょう

小児科を探す。

下記お問い合わせフォームの表示に時間がかかる場合がございます。 表示されない場合、このページを開いたまま、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
※お電話での対応は行っておりません
「健康Q&A」について
  • 本コンテンツは、ティーペック株式会社のご協力のもと提供しております。
  • 本コンテンツの著作権はティーペック株式会社が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
  • 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
  • また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
  • 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。