あやしても笑わない
3ヶ月を過ぎようとしていますがあやしてもあまり笑いません。よその赤ちゃんと比べると表情が乏しい気がして心配です。
赤ちゃんにも個性があって、いつもニコニコしていて活発な赤ちゃんもいれば、感情を表に出さない無口な赤ちゃんもいます。あまり笑わなくても運動機能の発達や健康状態に問題がなく、おもちゃやお母様の声に反応するようであれば、しばらく様子を見ましょう。出来るだけ赤ちゃんに触れて話し掛け、焦らずにその赤ちゃんの反応をじっくりと引き出していくようにします。よそのお子様と比べたりしないで赤ちゃんの個性を尊重してあげましょう。
ただ、聴力や視力に問題があって反応がない場合もありますので、赤ちゃんの様子をよく観察するようにしましょう。そういった異常はいつも身近に接しているお母様が気付く事が案外多いのです。音や動くものに対してまったく反応がなく、どうも様子が変だと思うような場合は小児科の医師に相談するようにして下さい。
気になる症状がある場合は、近くの病院に相談しましょう
小児科を探す。
下記お問い合わせフォームの表示に時間がかかる場合がございます。
表示されない場合、このページを開いたまま、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
なお、それでも下記のフォームが動作しない場合、恐れ入りますが
support@byoinnavi.jp
宛に問い合わせください。
※お電話での対応は行っておりません
「健康Q&A」について
- 本コンテンツは、ティーペック株式会社のご協力のもと提供しております。
- 本コンテンツの著作権はティーペック株式会社が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
- 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
- また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
- 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。
※お電話での対応は行っておりません