咳・ゼロゼロいう
時々夜や朝方に咳が出ますが、風邪でしょうか?泣いた後やおっぱいを飲んでいる時にゼロゼロという音が聞こえることもあります。
赤ちゃんは大人と比べて鼻やのどの粘膜が敏感なので、乾燥や温度差などちょっとした刺激でくしゃみや咳が出ます。夜や朝方に咳が時々でる程度であれば風邪の心配はないでしょう。発熱や鼻水など他の症状がなく、おっぱいの飲みもよくて機嫌がよければ様子を見ましょう。
又、気管の入り口には飲んだり食べたりしたものが気管に入らないよう蓋の役目をしている軟骨があります。赤ちゃんはここが柔らかい為におっぱいを飲んだり、泣いたりするとゼロゼロという音が聞こえてくることがあります。元気でおっぱいの飲みもよい赤ちゃんのゼロゼロという音は生理的なものなので心配はいらないでしょう。
咳が日中も見られてひどくなってきた、夜間咳がひどくて眠れない、日中の咳が長引く、発熱や不機嫌などの症状があるなどの場合は早目に受診するようにしましょう。
咳が続いている時には咳の刺激で吐いてしまうことがあります。痰が出やすいように水分は充分に補給したいのですが1度に大量に飲むと咳き込みやすくなるので、少量ずつこまめに与えるようにしましょう。食事の量も控えめにして消化の良いものを与えます。
乾燥していると咳が出やすくなりますので、 加湿器や濡れたバスタオル・洗濯物などで部屋の湿度をあげるようにしましょう。咳が頻繁に出る場合は入浴は控えた方がいいのですが、他の症状がなく、咳も時々でる程度であれば湯気がのどをしめらせてくれるのでお風呂は効果的です。長湯や湯冷めをしないように注意しましょう。
- 本コンテンツは、ティーペック株式会社のご協力のもと提供しております。
- 本コンテンツの著作権はティーペック株式会社が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
- 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
- また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
- 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。