便秘になった
今まで1日に1回は便が出ていたのですが、もう3日間便が出ていません。いきむ様子はあるのですが、自力では出ないようです。どうすればいいでしょうか?
便秘とは便の中の水分が少なくなり、便が固くなって出にくくなった状態をいいます。
赤ちゃんは生後2~3ヶ月頃と、離乳食が進んだ頃に便秘をしやすいようです。便の出方にも個人差があり、2~3日に1回の便でも固くなく、量が沢山出て、赤ちゃんの機嫌もよければ便秘ではありません。
便秘の解消には十分な水分、繊維質を多く含んだ食事、運動が大切です。
まず、白湯や番茶・麦茶などで水分を沢山補給してあげましょう。糖分には腸を刺激する効果があるのでオレンジやプルーンジュースもおすすめです。少量の砂糖を白湯に溶いた糖水や薬局で売っているマルツエキスを白湯に溶いたものを飲ませてみてもよいでしょう。
離乳食が始まっている赤ちゃんであれば、繊維質を多く含んだいも類やニンジン・ダイコンなどの根菜類、菜っ葉類、バナナなどの果物を多く与えましょう。腸の調子を整えてくれるヨーグルトもよいでしょう。
体を動かすことは排便機能を高めてくれます。早寝早起きをして日中はしっかり遊ばせると、お腹も空いて腸の働きも活発になります。
お腹が張っている時はお臍のまわりをのの字を書くようにマッサージしてあげましょう。離乳期の赤ちゃんなら仰向けに寝かせたまま両方の足首を持って、膝を曲げたり伸ばしたりしてみましょう。腸の働きが活発になります。
生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんならベビーオイルで綿棒の先をしめらせ、肛門から1~2cmのところまで差し込んで刺激してみましょう。何度か行ってでない時は中止して様子を見ます。
色々試しても便が出ず、機嫌が悪くて食欲がない時は小児科の医師と相談した方がよいでしょう。
- 本コンテンツは、ティーペック株式会社のご協力のもと提供しております。
- 本コンテンツの著作権はティーペック株式会社が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
- 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
- また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
- 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医院を受診される場合は、事前に必ず該当の医院に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが、 お問い合わせフォーム からご連絡をいただけますようお願いいたします。