新型コロナウイルス 受診前に確認!

耳のトラブル

耳から黄色い膿のようなものが出ていて臭いもあるようです。熱はないのですが中耳炎でしょうか?また、しきりに耳に手をやります。少し機嫌も悪いようですが診てもらった方がいいでしょうか?

耳にトラブルがあると、膿のような耳だれが出たり、耳たぶや耳のうしろに湿疹が出る、耳の下が腫れるなどの症状が起こります。

耳だれが出る原因の多くは急性中耳炎や外耳道炎です。赤ちゃんは風邪などに伴って急性中耳炎を起こしやすいのです。

急性中耳炎の初期症状は発熱と耳痛ですが、赤ちゃんは耳が痛いと訴えることが出来ません。不機嫌で、しきりに耳を触わったり、耳に触わると激しく泣いたりする場合は耳が痛いのではないかと疑ってみることが必要です。

外耳道炎の多くは耳掃除の時の傷や、指の爪によるひっかき傷が原因で起こります。

耳だれが出ている時はどこから何が原因で出ているかを調べて原因に応じた治療をする必要がありますので、早めに小児科か耳鼻科で診てもらいましょう。

家庭では耳の入り口の耳だれを脱脂綿や綿棒でそっとぬぐい、耳の中はいじらないようにします。お風呂は医師の指示に従いましょう。寝かせる時は耳だれが出ている側の耳を下にして寝かせます。

耳の下が腫れている原因の多くは流行性耳下腺炎、いわゆるおたふく風邪です。耳の下から顎にかけての部分が腫れて痛みますが、症状が軽い場合はリンパ腺炎との区別が難しい場合もあります。

耳の下が腫れている時は濡らしたタオルや赤ちゃん用の氷枕で冷やしてあげましょう。ただし、冷やしすぎないよう注意します。耳の下が腫れた時も小児科に早めに受診するようにしましょう。

気になる症状がある場合は、近くの病院に相談しましょう

小児歯科,小児科,耳鼻いんこう科,小児外科を探す。

下記お問い合わせフォームの表示に時間がかかる場合がございます。 表示されない場合、このページを開いたまま、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
※お電話での対応は行っておりません
「健康Q&A」について
  • 本コンテンツは、ティーペック株式会社のご協力のもと提供しております。
  • 本コンテンツの著作権はティーペック株式会社が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
  • 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
  • また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
  • 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。