新型コロナウイルス 受診前に確認!

鼻のトラブル

風邪をひいたのか鼻がつまって、透明な鼻水が出ています。鼻詰りで苦しそうな時はどうすればいいですか?受診したほうがいいでしょうか?

赤ちゃんは大人よりも鼻の粘膜が敏感で鼻腔も狭い為、すぐに鼻詰りをおこします。鼻詰まりの原因は風邪のウイルスによるものが殆どですが、生後1ヶ月までの赤ちゃんは生理的に鼻がよく詰まります。

発熱や不機嫌など他の症状がある、おっぱいの飲みが悪い、水性のサラサラした鼻水ではなく、黄色や緑色の粘り気のある鼻汁が出ている時は、耳鼻科や小児科へ受診しましょう。

鼻だけの症状の時は耳鼻科、発熱など他の症状を伴っている場合は小児科がいいでしょう。鼻詰まりがあってもおっぱいが飲めて機嫌がよく、透明な鼻水が出ている時はしばらく様子をみましょう。

赤ちゃんは鼻がかめないので、赤ちゃん用の綿棒をベビーオイルに浸したものを鼻の中にクルクルと回しながら入れて刺激するか、市販されている鼻吸い器で吸ってあげましょう。

鼻の外に出ている鼻汁はガーゼなどでこまめに拭きとってあげます。蒸したタオルを鼻の下に当ててあげると鼻汁が取れやすくなります。鼻を拭きすぎて鼻の下が赤くなってしまった時はベビーオイルを少量塗ってあげましょう。

部屋の湿度も大切です。部屋が乾燥しすぎないよう、加湿器や濡れタオルで湿度を高めましょう。シャワーから湯を出した浴室でしばらく赤ちゃんを抱いて過ごすのも効果的です。

気になる症状がある場合は、近くの病院に相談しましょう

小児歯科,小児科,耳鼻いんこう科,小児外科を探す。

下記お問い合わせフォームの表示に時間がかかる場合がございます。 表示されない場合、このページを開いたまま、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
※お電話での対応は行っておりません
「健康Q&A」について
  • 本コンテンツは、ティーペック株式会社のご協力のもと提供しております。
  • 本コンテンツの著作権はティーペック株式会社が保有し、日本国の著作権法及び国際条約によって保護されています。本コンテンツの全部又は一部を著作権者の許諾なく利用することは法により禁止されています。営利・非営利を問わず、無断で複製、転載、配布等の行為を行うことは一切禁止します。
  • 本コンテンツの内容については、専門家の監修のもと、細心の注意を払い掲載しておりますが、情報の確実性や安全性に関して保証されているものではありません。また、医学の進歩により常に最新の情報とは限りませんので、あらかじめご了承ください。
  • また、病気に関する予防や治療法をはじめとした医学的情報は、医師やその他医療従事者による診断に代わるものではありません。必ずしも全ての方に有効とは限りませんので、個別の症状については必ず主治医にご相談の上、適切な診断と治療を受けていただきますようお願いいたします。
  • 本コンテンツで得られた情報の利用に関しては、皆様ご自身の責任において、ご利用下さいますようお願い申し上げます。詳細については、当サイトの利用規約をご確認ください。