IgA腎症 - 病院・医院・薬局情報
IgA腎症とは、腎臓で血液をろ過して尿を作る役目をしている「糸球体」に免疫グロブリン(血液中や組織液中に存在するタンパク質)の一つであるIgAが沈着することによって起こる慢性糸球体腎炎※の一つです。 ※慢性糸球体腎炎とは、糸球体に炎症が起こり、血尿やたんぱく尿などの症状があらわれる病気の総称
発症初期には自覚症状はほとんどありません。そのため、日本では約7~8割の患者さんが、学校検尿や職場などで実施される尿検査をきっかけに発見されています。
治療をしないまま放置すると透析治療が必要な腎不全へ至ることもあるため、早期発見・早期治療がとても大切です。
IgA腎症の原因
IgAとは免疫グロブリン(Immunoglobulin)Aの略称で、体外から侵入した細菌やウイルスと戦う抗体の中のひとつで、通常は、のどや気管支、腸などの粘膜を守っています。
はっきりとした原因は残念ながら明らかにされていませんが、リンパ球の機能異常やウイルスや細菌感染などがきっかけで異常なIgAが作られると考えられています。 そして、この異常なIgAは血液にのって腎臓へと流れつき、腎臓の糸球体に沈着して炎症が起こり、糸球体が正常に働かなくなることによって、血尿やタンパク尿がでるようになります。
また、遺伝要因に関しても今のところは明らかにされていませんが、IgA腎症の患者さんの約1割が家族にも同じ病状が見られることから、遺伝や体質が関係しているのではないかと想定されています。
IgA腎症の症状
IgA腎症を含む腎臓の病気は症状があらわれにくいことが特徴です。 初期症状として、
- 肉眼でわからないほどの血尿
- タンパク尿 があげられますが、見た目ではわかりにくいため、約7~8割は学校検尿や検診で発見されます。
初期の段階で、気づかずに病気が進行すると、腎機能が低下することにより、
- 肉眼でもわかるほどの血尿
- むくみ
- 高血圧 などの症状があらわれます。
さらに、治療せずに放置していると、成人では20年で30~40%が、小児では15年で11%が、腎臓の機能が低下して腎不全になり透析が必要となります。
IgA腎症の治療方法
治療は、腎臓の機能、タンパク尿の程度や腎生検の結果などによって患者さんごとに異なりますが、生活規制、食事療法、血圧のコントロールが治療の基本となります。
日本腎臓学会の「IgA腎症治療指針」では、透析導入リスクで予後分類していて、リスクごとに異なる治療が検討されます。また同じリスク分類の人でも患者さんの状態によって治療の内容が調整されます。
■IgA腎症の予後分類と治療指針
【低リスク群-透析療法に至るリスクが少ない人】
- 生活指導 運動制限を行う必要はないが、改善すべき生活習慣があれば正す
- 食事療法 ・過剰の塩分摂取を避ける ・過剰なタンパク質摂取を避ける(0.8-1.0g/kg 標準体重/日以内)
- 薬物療法 ・必要に応じて、抗血小板薬や降圧薬を用いる ・糸球体に急性活動性病変がある場合には、副腎皮質ステロイド療法(パルス療法を含む)を検討する
【中等リスク群-透析療法に至るリスクが中程度ある人】
- 生活指導 血圧、尿タンパク、腎機能などをみながら運動量を調節
- 食事療法 ・血圧、尿タンパク量、腎機能に応じたタンパク質の摂取 (0.8~1.0 g/kg 標準体重/日) ・食塩の制限 (基本は 6 g/日未満)
- 薬物療法 ・血圧、尿タンパクの量に応じて、抗血小板薬や降圧薬、副腎皮質ステロイド療法(パルス療法を含む)を用いる ・糸球体に急性活動性病変がある場合には、副腎皮質ステロイド療法(パルス療法を含む)の適応を積極的に検討する
【高リスク群-透析療法に至るリスクが高い人】
- 生活指導 血圧、尿タンパク、腎機能などをみながら運動量を調節
- 食事療法 ・血圧、尿タンパク量、腎機能に応じたタンパク質の摂取 (0.8~1.0 g/kg 標準体重/日) ・食塩の制限 (基本は 6 g/日未満) ・必要に応じてカリウムの制限を行う
- 薬物療法 ・血圧、尿タンパクの量に応じて、抗血小板薬や降圧薬、副腎皮質ステロイド療法(パルス療法を含む)用いる ・糸球体に急性活動性病変がある場合には、副腎皮質ステロイド療法(パルス療法を含む)の適応を積極的に検討する
【超高リスク群-5年以内に透析療法に至るリスクが高い人】
- 生活指導 血圧、尿タンパク、腎機能などをみながら運動量を調節 妊娠・出産には特に注意が必要
- 食事療法 ・血圧、尿タンパク量、腎機能に応じたタンパク質の摂取 (0.8~1.0 g/kg 標準体重/日) ・食塩の制限 (基本は 6 g/日未満) ・適切なカリウムの制限を行う
- 薬物療法 ・血圧、尿タンパクの量に応じて、抗血小板薬や降圧薬、副腎皮質ステロイド療法(パルス療法を含む)用いる ・糸球体に急性活動性病変がある場合には、副腎皮質ステロイド療法(パルス療法を含む)の適応を積極的に検討する ・腎臓機能が著しく低下している場合には、ステロイドによる効果が弱いと考えられるため、腎不全の治療を行う
■IgA 腎症の主な薬物療法
- 降圧薬 高血圧やタンパク尿がでている場合に、降圧薬を使用することで糸球体の圧力が下がり、腎臓の機能を保護する効果が期待できます。
- 経口副腎皮質ステロイド薬 ステロイド薬は腎臓の炎症を抑える目的で用いられます。炎症の勢いや腎臓の機能、タンパク尿の程度などを考慮して用いる量や投与期間などを決めます。
- ステロイドパルス療法 ステロイドを短期的に集中投与する治療法です。点滴で副腎皮質ステロイドを3日間連続投与、さらに2か月毎に合計3回繰り返す方法が一般的です。 血中に存在する異常IgAや腎臓に沈着しているIgAを抑えて、さらに糸球体で起きている炎症も抑制する効果が期待できます。
- 免疫抑制薬 ステロイド薬の効果が乏しいときに、免疫抑制剤を併用されます。腎臓の機能保持が期待できます。
- 抗血小板薬 タンパク尿の減少の効果が期待できます。
- 抗凝固薬 腎生検で半月体形成や糸球体硬化などの特徴が確認されるときには抗凝固薬の使用が検討されます。血小板の活性化を抑えることで、IgA腎症の進行を予防します。
■扁桃摘出術(扁摘)+ステロイドパルス療法
2019年現在、日本では、扁桃腺の摘出手術とステロイドパルス療法とを組み合わせた「扁摘パルス療法」が主流となっています。
扁桃腺の摘出手術は、扁桃腺を含む口腔内感染によって、IgA腎症を起こす異常なIgAが産生されると考えられていて、その原因を除去するために行われます。
また、ステロイドパルス療法は、上述のとおり、すでに血中に存在する異常IgAや腎臓に沈着しているIgAを抑えるとともに、糸球体で起きている炎症も抑制する効果があります。
腎機能が正常で、血尿やタンパク尿が多く、腎生検で活動性病変の多い場合、さらに長期に渡り腎機能保持する必要のある若年者などに適応されます。
- 関連項目
- 高血圧
660件中、1~15件
長谷川医院
単純疱疹, ヘルペス, PIT
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:30~19:00 | ● | ● | ● | ● |
【初診受付】というボタンから初診の事前受付が可能です。
※かぜの症状がある方・健康診断や予防接種をご希望の方・一度でも来院されたことのある方は、【初診受付】ボタンを押さないで下さい。
お手数ですが、直接お電話にてお問い合わせ下さい。
☆お知らせ☆
第1・第3の土曜日のみ
12:00~15:00の時間帯
大腸内視鏡カメラの予約が可能です。
お気軽にご連絡下さい。
みやもとクリニック 京成船橋駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
川野内科クリニック 西宮駅
高血圧専門, 高脂血症専門
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:30~19:00 | ● | ● | ● | ● |
◆帯状疱疹ワクチン、B型肝炎ワクチン、肺炎球菌ワクチン、など各種ワクチンを予約にて接種可能です、お問い合わせ下さい
◆高血圧、高脂血症、糖尿病、心臓病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病を専門に診療
◆アレルギー科(点鼻薬、点眼薬、漢方薬、処方可)
◆禁煙外来
◆健康診断で要検査の方相談ください
◆当院は生活習慣病を中心として治療している為、発熱、喉の痛み咳、腹痛など急性期の症状は検査ができず診療していません、ご了承下さい。
●当院は診療所専用の建物で四方に窓...(続きを読む)
かねみつクリニック 今福鶴見駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
9:00~13:00 | ● | |||||||
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
是非ご利用ください。
医療法人社団 桜令会 日本橋れいわ内科 日本橋駅
一型糖尿病の対応可能, インスリンポンプ対応可能, 外来インスリン導入可能, 当日採血結果説明可能
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
11:30~13:00 | ● | |||||||
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
インターネット初診予約、再診予約変更を受け付けております。また当日予約の際には、診察可能な時間が近くなりましたら、メールまたはLINEでお知らせいたします。お電話でも予約を受け付けております。
風邪、花粉症、不眠等だけでなく、糖尿病、高血圧、コレステロール、睡眠時無呼吸症候群等の生活習慣病の専門外来も当日に診察可能です。栄養士(糖尿病療養指導士)の予約は不定期ですので、お電話または受付でお問い合わせ下さい。
CT、MRIは近隣徒歩1分未満の施設と提携しており、当院を介して当...(続きを読む)
医療法人OneMoreShip みらいメディカルクリニック中ノ庄 中ノ庄駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00~17:30 | ● | ● | ● | ● |
※診療受付は終了時間の15分前
※急用の方は一度お電話ください。
医療法人 楢崎内科医院 門司駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:00 | ● | |||||||
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ||||
15:30~18:00 | ● |
山口内科整形外科
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:30~18:30 | ● | ● | ● | ● |
診察受付は終了の15分前まで
臨時休診あり
日曜日は内視鏡検査のみ
最新の情報はホームページをご覧ください
いしい腎泌尿器科クリニック
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ● |
須藤医院 備前一宮駅
医療法人誠人会 与田病院附属 ふじと台クリニック 和歌山大学前駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00~19:45 | ● | ● | ● | ● | ● |
(小児科):火曜午後・日・祝
医療法人桜遊会 すのまたファミリークリニック
かんだ小児科 伊勢市駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
月・火・水・金・土は17:45まで
医療法人 薬師寺医院 東総社駅
医療法人 井庭医院 泉大津駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00~16:00 | ● | ● | ||||||
17:00~19:00 | ● | ● | ● |
IgA腎症の医療機関・薬局の情報
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
内科系
- 内科(56,551)
- 消化器内科/消化器科(16,173)
- 呼吸器内科/呼吸器科(9,380)
- 胃腸内科/胃腸科(6,808)
- アレルギー科(8,153)
- 糖尿病内科(4,641)
- 腎臓内科(2,617)
- 内分泌内科(2,192)
- 血液内科(1,126)
- 老年内科(600)
- 肝臓内科(687)
- 腫瘍内科(407)
- 感染症内科(251)
- 人工透析内科(1,200)
- 漢方内科(1,037)
- 緩和ケア内科(676)
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
耳鼻いんこう科系
歯科系
循環器科系
人間ドック・検診系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
麻酔科系
その他
薬局
こだわり検索
専門的な治療・特色で探す
内科系
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
耳鼻いんこう科系
歯科系
循環器科系
人間ドック・検診系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
麻酔科系
ワクチン
その他
治療/対応可能な疾患で探す
内科系
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
耳鼻いんこう科系
循環器科系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
専門医を探す
内科系
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
- 外科専門医(2,358)
- 消化器外科専門医(1,090)
- 心臓血管外科専門医(日本胸部外科学会)(169)
- 心臓血管外科専門医(日本血管外科学会)(134)
- 心臓血管外科専門医(日本心臓血管外科学会)(188)
耳鼻いんこう科系
循環器科系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
麻酔科系
その他
診察可能な難病で探す
【病院なびドクタビュー】ドクター取材記事
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード3.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医院を受診される場合は、事前に必ず該当の医院に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが、 お問い合わせフォーム からご連絡をいただけますようお願いいたします。