急速進行性糸球体腎炎 - 病院・医院・薬局情報
急速進行性糸球体腎炎とは、腎臓で血液をろ過して尿を作る役目をしている「糸球体」に高度の炎症が起きて、治療をせずに放置していると、数週間~数か月の間に急速に腎機能が低下して腎不全になってしまう予後の悪い疾患です。
腎臓の生検の所見では、多くの糸球体に「半月体」という細胞の増殖する構造物が観察されるため、「壊死性半月体形成性糸球体腎炎」ともよばれます。
中高年以降に発症するケースが多いのが特徴ですが、子どもから高齢者までかかる恐れがある病気です。
急速進行性糸球体腎炎の原因
根本的な原因は不明ですが、自己免疫の異常を背景に発症していると考えられていて、その原因はさまざまです。 代表的なものとして、
- 血液中の白血球細胞の1つである好中球の中の酵素(抗好中球細胞質抗体)
- 糸球体の基底膜(抗基底膜抗体)に対する抗体 が作られることにより、腎臓の糸球体に炎症を起こすことが明らかになっています。
急速進行性糸球体腎炎の症状
発症初期には、風邪のような症状があらわれることが多いのですが、無症状の場合もあります。 「つかれやすい」「微熱が続く」などの症状で受診して、尿検査で「血尿」と「タンパク尿」が出て精密検査で診断されるケースがほとんどです。
【初期の主な症状】
- 全身倦怠感
- 微熱が続く
- むくみ
- 食欲不振
- 体重減少
- 血尿(多くは顕微鏡的血尿、まれに肉眼的血尿)
- タンパク尿
- 尿量が減る
- 関節痛 など
【病気が進行すると】
- 息切れ
- 呼吸困難
- 吐き気
- 痰や便に血液が混じる
- 皮膚の出血
- 手足がしびれる
- 意識の低下 など
急速進行性糸球体腎炎の治療方法
原因はさまざまであるため、腎生検を行い原因の病気を調べた後、病気の種類や腎機能障害の程度によって治療方法が決定されます。
基本的な治療として、腎臓だけではなく全身の強い炎症を治療するために、副腎皮質ステロイド、免疫抑制薬などを使用した免疫抑制療法が行われます。
症状が強い場合には、バルス療法(ステロイド大量投与)が検討されます。
また、抗体を除去するために、血液成分を交換する治療法(血漿交換)を行うこともあります。 腎不全の状態になった場合には、人工透析が必要となります。
【主な治療法】
- 免疫抑制療法 副腎皮質ステロイド薬や免疫抑制薬を使用して、腎臓の炎症を抑えます。
- パルス療法(ステロイド大量投与) ステロイドを短期的に集中投与する治療法です。点滴で副腎皮質ステロイドを3日間連続投与、さらに2か月毎に合計3回繰り返す方法が一般的です。炎症を抑える効果が期待できます。
- 血漿交換療法 免疫抑制剤だけでは効果が十分でない時などに行います。血漿とは、血液から血球を取り除いた液体成分のことで、健康な人の血漿と交換することで、病気を引き起こし悪化させている物質を効果的に取り除きます。
- 食事療法 タンパク質制限、塩分制限、水分制限などを行います。
- 透析治療 腎臓の機能が著しく低下すると、本来は腎臓を介して尿に捨てている老廃物・余分な水分を除去していく代替治療が必要になります。それが透析療法です。 急速進行性糸球体腎炎約30%の患者さんは、末期腎不全になり透析治療が必要となります。 主に行われているのは血液透析で、腎臓の代わりに人工腎臓のフィルターを介して、血液から老廃物・余分な水分を取りのぞく治療です。
適切な治療を行っても、進行のスピードがとても速いため末期腎不全に至ることが多い病気です。透析治療にならなかった場合でも、退院後の生活には十分注意が必要です。定期的に通院して、尿検査や血液検査を受けましょう。
また、治療中は免疫力が落ちるため、感染症の予防・治療がとても大切です。
- 関連項目
- IgA腎症
392件中、1~15件
長谷川医院
単純疱疹, ヘルペス, PIT
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:30~19:00 | ● | ● | ● | ● |
【初診受付】というボタンから初診の事前受付が可能です。
※かぜの症状がある方・健康診断や予防接種をご希望の方・一度でも来院されたことのある方は、【初診受付】ボタンを押さないで下さい。
お手数ですが、直接お電話にてお問い合わせ下さい。
☆お知らせ☆
第1・第3の土曜日のみ
12:00~15:00の時間帯
大腸内視鏡カメラの予約が可能です。
お気軽にご連絡下さい。
みやもとクリニック 京成船橋駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
ありずみ消化器内科 桜川駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00~18:00 | ● | ● | ● | ● |
当院では頭部、胸部、腹部CT検査を行います。
・AI(人工知能)を活用した技術で、自然な質感の画像を撮影可能です。
・従来機種に比べ被ばくの影響が少なく、より良い画像撮影が可能です。
※一般的な画像処理技術であるFBPを使用した場合と比較して被ばく最大83%、画像ノイズ最大90%の削減を実現
土曜AMのみ
予約可
WEB予約可
臨時休診あり
医療法人OneMoreShip みらいメディカルクリニック中ノ庄 中ノ庄駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00~17:30 | ● | ● | ● | ● |
※診療受付は終了時間の15分前
※急用の方は一度お電話ください。
医療法人社団 桜令会 日本橋れいわ内科 日本橋駅
一型糖尿病の対応可能, インスリンポンプ対応可能, 外来インスリン導入可能, 当日採血結果説明可能
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
11:30~13:00 | ● | |||||||
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
インターネット初診予約、再診予約変更を受け付けております。また当日予約の際には、診察可能な時間が近くなりましたら、メールまたはLINEでお知らせいたします。お電話でも予約を受け付けております。
風邪、花粉症、不眠等だけでなく、糖尿病、高血圧、コレステロール、睡眠時無呼吸症候群等の生活習慣病の専門外来も当日に診察可能です。栄養士(糖尿病療養指導士)の予約は不定期ですので、お電話または受付でお問い合わせ下さい。
CT、MRIは近隣徒歩1分未満の施設と提携しており、当院を介して当...(続きを読む)
須藤医院 備前一宮駅
医療法人誠人会 与田病院附属 ふじと台クリニック 和歌山大学前駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00~19:45 | ● | ● | ● | ● | ● |
(小児科):火曜午後・日・祝
医療法人桜遊会 すのまたファミリークリニック
相川みんなの診療所 相生山駅
予防接種, インスリンポンプ, 喘息治療, 栄養指導
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
午前11:20~12:00、午後18:00~19:00
(土曜日は12:00~13:00)
インフルエンザワクチンの予約は当院へ直接ご連絡をお願い致します
葛クリニック
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
9:00~13:00 | ● | ● | ||||||
14:00~18:00 | ● | ● |
※心療内科ご希望の方は午前は10:30、午後は16:30までの受付をお願い致します。
2022年6月20日(月)より婦人科の診療時間を変更致します。
月・火・金 9:00-12:30、14:00-18:00
木 9:00-13:00、14:00-18:00
土 9:00-13:00
休診日:水、土曜午後、日、祝
婦人科は男性医師の診療となっております。
女性医師による泌尿器科・内科外来を行っております。
女性医師による女性外来を実施しております。
2...(続きを読む)
吉沢クリニック
※インフルエンザワクチンは予約不可
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
にしな内科・糖尿病内分泌クリニック 立花駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:30~18:30 | ● | ● | ● | |||||
17:00~20:00 | ● |
・初診受付時間診療終了20分前までです。
鴻巣北本内科クリニック
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00~17:00 | ● | |||||||
15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● |
【オンライン診療対応時間】
12:00~15:00
オンライン診療には、以下のものが必要になります
保険証・その他証明書 ※お持ちの方のみ
クレジットカード
Zoom がインストール可能な端末
お電話でのお問い合せはこちら!
みつだ内科クリニック 南草津駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
17:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
【胃カメラ】
(月火木金土) 8:00~8:45
【大腸カメラ】
(月火木金土) 12:00~15:00
かわむら内科クリニック 大久保駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00~19:30 | ● | ● | ● | ● |
急速進行性糸球体腎炎の医療機関・薬局の情報
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
内科系
- 内科(56,551)
- 消化器内科/消化器科(16,173)
- 呼吸器内科/呼吸器科(9,380)
- 胃腸内科/胃腸科(6,808)
- アレルギー科(8,153)
- 糖尿病内科(4,641)
- 腎臓内科(2,617)
- 内分泌内科(2,192)
- 血液内科(1,126)
- 老年内科(600)
- 肝臓内科(687)
- 腫瘍内科(407)
- 感染症内科(251)
- 人工透析内科(1,200)
- 漢方内科(1,037)
- 緩和ケア内科(676)
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
耳鼻いんこう科系
歯科系
循環器科系
人間ドック・検診系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
麻酔科系
その他
薬局
こだわり検索
専門的な治療・特色で探す
内科系
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
耳鼻いんこう科系
歯科系
循環器科系
人間ドック・検診系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
麻酔科系
ワクチン
その他
治療/対応可能な疾患で探す
内科系
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
耳鼻いんこう科系
循環器科系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
専門医を探す
内科系
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
- 外科専門医(2,358)
- 消化器外科専門医(1,090)
- 心臓血管外科専門医(日本胸部外科学会)(169)
- 心臓血管外科専門医(日本血管外科学会)(134)
- 心臓血管外科専門医(日本心臓血管外科学会)(188)
耳鼻いんこう科系
循環器科系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
麻酔科系
その他
診察可能な難病で探す
【病院なびドクタビュー】ドクター取材記事
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード3.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医院を受診される場合は、事前に必ず該当の医院に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが、 お問い合わせフォーム からご連絡をいただけますようお願いいたします。