新型コロナウイルス 受診前に確認!

口コミ・評判: 学校法人東邦大学 東邦大学医療センター大森病院 (東京都大田区 | 梅屋敷駅)

オンラインまたは電話診療マイナンバー大病院がんDPCセカンドオピニオン受診可先進医療
  • 口コミ: 3件 3.67 投稿する
  • アクセス数
NoImage
内科, 血液内科, リウマチ科, 外科, 心療内科, 漢方内科, 脳神経外科 , 呼吸器外科, 消化器外科, 腎臓内科, 心臓血管外科, 小児科, 小児外科, 整形外科, 形成外科, 皮膚科, 泌尿器科, 産婦人科, 眼科, 耳鼻いんこう科, リハビリテーション科, 放射線科, 歯科口腔外科, 麻酔科, 乳腺外科, 呼吸器内科 , 循環器内科 , 感染症内科, 消化器内科 , 糖尿病内科, 内分泌内科, 代謝内科 , 脳神経内科 , 内分泌外科, 病理診断科
東京都大田区大森西6丁目11-1
梅屋敷駅 (駅から北西に約460m)
03-3762-4151

直近の求人を確認する

直近のPT/OT/ST求人を確認する
直近の看護師求人を確認する
医療機関・薬局 の方へ
※お電話での対応は行っておりません
情報更新日時: 2023/03/02 22:47:54
(医療機関ID: 156)
東邦大学医療センター大森病院の口コミ (全3件)

改装されたこともあり、とても綺麗で設備が...

この口コミは1年以上前のものです
おすすめ度: 3 [ 対応: 3 清潔感: 5 待ち時間: 2 ]
投稿者: sacchi さん 受診者: 家族 (女性・70代) 受診時期: 2012年

おすすめ度:

改装されたこともあり、とても綺麗で設備が整っており、対応もスムーズだとは思います。ただ、風邪などでかかるにしては、待ち時間が長すぎること、検査予約をしても1か月先などになるため、使い勝手が良い病院とはいえません。いわゆる大学病院です。

対応:

医師の先生、看護師さんたちは、いずれもテキパキとした対応です。ただ、診療予約でいっぱいなせいか、どことなくせわしないというか、ひとりひとりの患者に向き合っていない印象が強いのが難点。大学病院特有のものでしょうが、患者本人も家族も気になる点です。

清潔感:

大規模補修および改装をされただけあって、非常に綺麗で最新設備が整っているため、患者本人も付き添いの家族も安心して病院で過ごすことができます。ちょっとしたインテリジェンスビルのようです。

待ち時間:

ともかく待ち時間が長い。ひたすら長い。これが難点かと思います。母がお世話になったこともあり、私自身も定期的に行っている人間ドッグや女性疾病がん検診などもお願いしようかと電話したところ、1か月以上先じゃないと予約が取れないなど、受診も検査も待ち時間が長すぎるのがネックです。
2014/09/03 12:20

昨年末から腹部の痛みで受診を始めました。...

この口コミは1年以上前のものです
おすすめ度: 5 [ 対応: 4 清潔感: 5 待ち時間: 3 ]
投稿者: トーテムポール さん 受診者: 本人 (女性・30代) 受診時期: 2014年

おすすめ度:

昨年末から腹部の痛みで受診を始めました。初診日が12月28日と年末でしたが、年末年始の準備で忙しい中、担当の先生が「明日からお休みに入ってしまうからできる限りの検査をしてわかる範囲で結果を出します。」とおっしゃって下さいました。検査の結果、緊急性はないものの手術が必要なことが発覚。その場で子供たちが春休みの期間に手術日も取れ、完治できました。大きな病院なので待ち時間が長いなど不都合な点もありますが、信頼のおける先生と、確かな技術があると思われます。

対応:

総合病院なので、受付からわからずうろうろしていましたが、担当の方が声をかけて下さりスムーズに受付を済ませることができました。また、待合室で待っている時、看護師さんが今の状態を聞きに来てくれます。その時、看護師さんは座っている方の所まで来てくれた上に患者さんの目線に合わせてしゃがんで話を聞いてくださいました。きちんと話を聞いてくれる姿勢があり、とても好感が持てました。

清潔感:

とにかくきれいです。受付や待合室の椅子はきちんと整列していて見た目もいいです。大きな病院ですのでごみ箱もたくさん設置されている為、ごみも捨てやすい環境にあります。また、トイレもきちんと掃除されていて、使用する事に抵抗を感じません。病院全体の照明が明るい事も全体をよりきれいに見せている要因の一つかもしれません。

待ち時間:

総合病院の為、待ち時間はかなり長いです。初診で行った場合は時間に余裕をもって、本などを持参して行くのがいいと思われます。ただ、二回目以降は予約ができ、予約の時間内に行けば、かなりスムーズに受診できます。しかし、予約日以外で急に受診しなければならなくなった時も初診同様待たなければならないことが少々難点だと思います。
2014/08/20 19:14

看護師、医師の対応は申し分無く、医療機器...

この口コミは1年以上前のものです
おすすめ度: 3 [ 対応: 4 清潔感: 2 待ち時間: 2 ]
投稿者: ビスケ00001 さん 受診者: 本人 (男性・20代) 受診時期: 2012年

おすすめ度:

看護師、医師の対応は申し分無く、医療機器も概ね揃っていました。しかし、大学病院なだけあり、院内がガヤガヤと騒がしく、待ち時間がとても長いです。また、建屋全体が古く、綺麗なイメージは持てません。入院をしたのですが、部屋は6人部屋で、こちらも綺麗とは言えませんでした。以上のことから、5段階中3と評価します。

対応:

脳神経外科を受診しましたが、医師やスタッフについては始終優しく接してもらえました。ただ、とにかく人が多く、始終バタバタと忙しない雰囲気で、脳神経外科ということで、脳を患っている患者さんを相手にするには、少し説明の丁寧さの配慮が不足しているのではと感じました。また、医師については、状況説明や、患者の要望に対し、親身に耳を傾けてくれる方でした。以上のことから5段階中4という評価としました。

清潔感:

かなり年期の入った建物で、大学病院ということもあり、壁などは薄汚れていたり、ヒビがあったり、突貫工事のような増築跡が目立ったりと、あまり清潔感があるというイメージは持てませんでした。小児科などは椅子が破けていたり更に酷いと思います。(どこも同じようなものだとは思いますが。)ただし、入院した部屋など、当然ですが清潔であるべきもの(衣類やベッドのシーツ、注射器、点滴など)は清潔でした。

待ち時間:

大学病院としての絶対評価はできませんが、長いと感じました。午前中のみの受診でしたが、午後に食い込むことはザラで、かと思えばすぐに呼ばれることもあり、なかなか時間が読めません。脳神経外科外来は平日のみの受診のため、仕事を休む必要があり、前述の通り午後に食い込むことがあるため、半休ではなく全休をとらなくてはなりませんでした。
2014/08/20 19:12
現在、一時的に口コミの投稿を見合わせております。
ご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
  • 口コミ・コメントをご覧の方へ
    当サイトに掲載の口コミ・コメントは、各投稿者の主観に基づくものであり、弊社ではその正確性を保証するものではございません。 ご覧の方の自己責任においてご利用ください。
  • 医療機関の方へ
    投稿された口コミに関してご意見・コメントがある場合は、各口コミの末尾にあるリンク(入力フォーム)からご返信いただけます。
  • ≫口コミについての詳細はこちらをご覧ください。
病院なびからのアンケートにご協力ください。知りたい情報は見つかりましたか?
《掲載している情報についてのご注意》
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。 出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医院へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医院に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。
※お電話での対応は行っておりません
必ずお読みください
病気に関するご相談や各医院への個別のお問い合わせ・紹介などは受け付けておりません。

大田区 の学校法人東邦大学 東邦大学医療センター大森病院情報

病院なび では、東京都大田区の東邦大学医療センター大森病院の口コミ・評判を掲載しています。
病院なび では市区町村別/診療科目別に病院・医院・薬局を探せるほか、予約ができる医療機関や、キーワードでの検索も可能です。
病院を探したい時、診療時間を調べたい時に便利です。
また、役立つ医療コラムなども掲載していますので、是非ご覧になってください。
関連キーワード: 内科 / 血液内科 / リウマチ科 / 外科 / 病院 / かかりつけ
プライバシーマーク

株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。

認定番号 JM01018-090929

本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。

【掲載情報に関するご注意】
自由診療(保険適用外)の情報が掲載されています
自由診療とは健康保険等の公的医療保険が適用されない診療です。保険診療とは異なり、診療価格等の金額は各医療機関が自由に設定でき、費用は全額が患者の自己負担となります。詳しい治療内容や費用、リスク、副作用等は該当の医療機関に直接ご確認ください。