子宮がん - 病院・医院・薬局情報
子宮がんとは
子宮がんには、子宮の入り口付近にできる「子宮頸がん」と子宮の奥(子宮体部)にできる「子宮体がん」があります。このふたつは、同じ子宮がんでも、発症しやすい年齢や原因や予防法が大きく異なっているので、別の病気として考える必要があります。
【子宮頸がん】
子宮頸部の粘膜から発生するがんのことを子宮頸がんといいます。
子宮頸がんの原因
子宮頸がんは他のがんと違い原因が特定されています。
最大の原因は、HPV(ヒューマンパピローマウイルス)というウイルスの感染により発症します。HPVは性交渉によってうつるウイルスのため、性交渉を経験したことのある女性の80%が感染するといわれています。そのため、ほとんどの女性が子宮頸がんになる可能性があります。
ただし、感染したからといってすぐにがんが発症するわけではなく、多くの場合、免疫力によってウイルスは体から自然に排除されます。しかし、この機能がうまく働かずにウイルスが子宮頸部に残り、長い間感染が続いた場合に、その部分の細胞が少しずつがん細胞へと進行して子宮頸がんとなります。
子宮頸がんの症状
初期にはほとんど自覚症状がありません。進行した子宮頸がんでは、月経以外の時期に出血したり、性交渉のあとに出血したりといった不正出血や、おりものの異常などの症状が出ることがあります。
子宮頸がんの治療法
がんの進み具合やがんの部位、年齢、合併症の有無などによって治療法を決定します。
初期のがんであれば円錐切除術によって子宮を残せる可能性がありますが、浸潤がん(クラスⅤ)の場合は子宮全摘出になる可能性が高くなります。
-
初期のがんであれば円錐切除術
子宮頸部をレーザーメスにより異常な部分を円錐状に切除します。手術時間は30分ほどで通常3泊4日の入院で行えます。
子宮を残すことができるため、術後の妊娠・出産にもほとんど影響はないとされています。 -
浸潤がん(クラスⅤ)の場合は子宮全摘術
進行した「浸潤がん」であるとわかった場合は、子宮や卵巣やリンパ節を全て切り取る本格的な手術が必要になってきます。がんの広がり具合によっては、術後に放射線治療や抗癌剤による治療を行います。
子宮頸がんの予防法
子宮頸がんの予防は、ワクチン接種と定期検診で行えます。もっとも大切なのは、HPVの感染を防ぐことです。そして、次に重要なのががんになりきる前に早期発見することです。
日本では2013年4月からHPVワクチンが定期接種の対象になっていて、対象年齢の方は無料でワクチンが接種できます。性交経験前に接種すれば、HPVをもっとも確実に予防できることになります。
ただし、ワクチンによって予防できるのは、HPV16型と18型の2種類だけですので、ワクチンを接種したからといってすべてのHPV感染を予防できるわけではありません。
また、最近では稀に重い副反応(複合性局所疼痛症候群、急性散在性脳脊髄炎、ギラン・バレー症候群など)がでることもわかっています。
子宮頸がんは初期の段階で発見できれば、子宮の出口の一部を切り取るだけでほぼ完治が期待できるがんです。子宮頸がんは、10代~20代でもかかることがあるので、早い時期から意識して検診を受けることが大切です。初期にはほとんど自覚症状がないため、早期発見するためにも1年に1回は子宮がん検診を受けましょう。
【子宮体がん】
子宮体がんは、子宮の奥(子宮体部)にできるがんで、性交渉とは関係がなく、女性ホルモンの一種であるエストロゲンと関係が深いがんです。
子宮体がんの原因
40~50代の閉経前後に発症することが多いのが特徴です。原因として一番大きく関係しているのは、女性ホルモンのバランスの変化です。卵巣から出ている2種類の女性ホルモンのうち「エストロゲン」は子宮内膜を分厚くする作用を持っていて、もう1つの「プロゲステロン」は内膜をはがして子宮の中をお掃除する作用を持っています。この「エストロゲン」が「プロゲステロン」よりも過剰に働いてしまうと、内膜の細胞が増えすぎて癌になりやすくなります。
妊娠経験のない人や無排卵などの排卵障害のあった人、また肥満や糖尿病、高血圧の人もホルモンバランスが崩れて子宮体がんになりやすい傾向があると指摘されています。
子宮体がんの初期症状
子宮体癌の症状で最も多いのが「不正出血」です。特に閉経後の方で不正出血が続く場合には注意が必要です。またおりものが増えることがあります。
子宮体がんの治療法
子宮体がんの治療は、手術でがんを取り除くことが基本になります。患者さんの状態やがんの広がりに応じて、放射線治療、抗がん剤治療、ホルモン療法を組み合わせて行います。早期がんであることに加えて、黄体ホルモンによって成長が抑制される性質をもったがんの場合は、子宮を残す治療が可能です。
子宮体がんの予防法
予防法は、「肥満にならない」「月経不順を放置しない」「低用量ピルを飲む」「がん検診を受ける」などがあげられます。肥満の人は生活改善を心がけましょう。
子宮体がんも、発見するには子宮体がん検診を受けるしかありません。子宮頸がんの検査と違い、子宮の奥の方まで細胞を擦り取る細い器具を入れなければならないため、多少痛みを伴うのが難点ですが、40歳以上で不正出血などの症状がある人はしっかりと検査を受けることが大切です。
- 関連項目
- 婦人科
848件中、1~15件
内科, 消化器内科, 呼吸器内科, 小児科
参考情報:
更年期障害, 思春期外来, C型肝炎, 肥満, 高血圧, 禁煙治療, ...もっと見る糖尿病, 喘息, 甲状腺疾患, 膠原病, 痛風, 脂質異常症, 麻酔下胃カメラ, 日曜内視鏡検査(胃または大腸), 苦しくない胃カメラ/経鼻内視鏡, 炎症性腸疾患, がんの化学療法, アスベスト, 慢性疲労症候群, エイジングケア, 骨粗鬆症, ロコモ, 皮膚アレルギー, 物忘れ/認知症, 睡眠障害, 精神疾患, 摂食障害, パニック障害, MCIスクリーニング検査, 小児のアレルギー, 小児喘息, 小児循環器科, 小児食物アレルギー, 小児糖尿病, 小児肥満, 小児リウマチ/膠原病, 夜尿症, 小児の発達障害, 小児泌尿器科, 児童/思春期精神専門, いびき/睡眠時無呼吸症候群, アレルギー性鼻炎, 頭頸部がん, 不整脈, 日曜,祝日実施の人間ドック, 大腸ドック/大腸がん検診, 胃がん検診(胃カメラ可), 土曜実施の人間ドック, 心臓ドック, 肺ドック/肺がん検診, 肝臓ドック/肝臓がん検診, 企業健診/集団検診, 婦人科検診/レディースドック, がん/生活習慣病リスク, 頭痛, ED, 男性更年期, 尿失禁/排尿障害, 性感染症, 小児ワクチン, 肝炎ワクチン, ロタワクチン, 肺炎球菌ワクチン, 子宮頸がんワクチン, 髄膜炎菌ワクチン, インフルエンザワクチン
参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産婦人科
参考情報:
女医のいる産科または婦人科, 不妊治療(不妊外来/不妊相談), 更年期障害, 子宮内膜症, 緊急避妊薬(モーニングアフターピル), 婦人科検診/レディースドック, ...もっと見る子宮頸がんワクチン
参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内科(脳神経・循環器・消化器), 小児科, 放射線診断科
参考情報:
肥満, 高血圧, 漢方, 禁煙治療, 糖尿病, 喘息, ...もっと見る甲状腺疾患, 膠原病, 痛風, 苦しくない胃カメラ/経鼻内視鏡, 炎症性腸疾患, 慢性疲労症候群, エイジングケア, 腰痛, リウマチ, 骨粗鬆症, 眼科アレルギー, 神経眼科(甲状腺眼症など), アトピー外来, ステロイドを使わないアトピー治療可, 皮膚アレルギー, 白癬, 真菌, 物忘れ/認知症, うつ, 睡眠障害, 精神疾患, パニック障害, 小児のアレルギー, 小児食物アレルギー, アレルギー性鼻炎, めまい, 耳鳴, 顔面神経麻痺, 味覚障害, 舌痛症, 咽頭異常感, 下肢静脈瘤, 心臓弁膜症, 不整脈, 大腸ドック/大腸がん検診, 胃がん検診(胃カメラ可), 土曜実施の人間ドック, 人間ドック(バリウム検査可), 心臓ドック, 肝臓ドック/肝臓がん検診, 企業健診/集団検診, 頭痛, 高次脳機能障害, ED, 男性更年期, 尿失禁/排尿障害, 性感染症, ペインクリニック, 小児ワクチン, 肝炎ワクチン, ロタワクチン, 肺炎球菌ワクチン, 子宮頸がんワクチン, 髄膜炎菌ワクチン, インフルエンザワクチン
参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月: 人間ドック・健康診断・各種検査
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産婦人科, 内科
参考情報:
不妊治療(不妊外来/不妊相談), 更年期障害, 子宮内膜症, 人工妊娠中絶, 緊急避妊薬(モーニングアフターピル), 4D超音波診断装置, ...もっと見る妊娠と薬, 土曜実施の人間ドック, 企業健診/集団検診, 婦人科検診/レディースドック, 性感染症, 小児ワクチン, 肝炎ワクチン, ロタワクチン, 肺炎球菌ワクチン, 子宮頸がんワクチン, インフルエンザワクチン
母乳外来 参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産婦人科
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内科, 緩和ケア内科, 皮膚科
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産婦人科, 産科, 婦人科, 麻酔科
参考情報:
人工妊娠中絶, 緊急避妊薬(モーニングアフターピル)
参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
婦人科, 内科
参考情報:
女医のいる婦人科, プレコンセプションケア, ブライダルチェック, 婦人科ドッグ, アスリートチェッ...もっと見るク, 更年期障害, 子宮内膜症, 思春期外来, 緊急避妊薬(モーニングアフターピル), 栄養相談, 月経移動, 性感染症, ワクチン各種, アレルギー性鼻炎
参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
婦人科, 産科
参考情報:
不妊治療(不妊外来/不妊相談), 更年期障害, 子宮内膜症, 思春期外来, 人工妊娠中絶, 緊急避妊薬(モーニングアフターピル), ...もっと見る男女産み分け, 婦人科検診/レディースドック, 肺炎球菌ワクチン, 子宮頸がんワクチン, インフルエンザワクチン
妊婦健診(※33週まで), 低用量ピル, 更年期障害(ホルモン補充療法・プラセンタ注射・エクオール), 人工妊娠中絶術(※11週まで), ブライダルチェック 参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
婦人科, 内科, 泌尿器科
参考情報:
女医のいる産科または婦人科, 不妊治療(不妊外来/不妊相談), 更年期障害, 子宮内膜症, 思春期外来, 人工妊娠中絶, ...もっと見る緊急避妊薬(モーニングアフターピル), 漢方, エイジングケア, ニキビ, 便秘/排便障害, 婦人科検診/レディースドック, ED, 尿失禁/排尿障害, 性感染症, インフルエンザワクチン
参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
婦人科, 産婦人科
参考情報:
女医のいる産科または婦人科, 女性専用外来, 子宮内膜症, 人工妊娠中絶, 緊急避妊薬(モーニングアフターピル), 婦人科検診/レディースドック, ...もっと見る性感染症
全て女性医師が診察, 無痛中絶手術のご相談, 無痛中絶手術も翌日手術対応, 内診のないSTD検査(性病検査), ブライダルチェック, 低用量ピル, アフターピル, 月経移動, 人工妊娠中絶術も全て女医が対応 参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
婦人科, 産科, 内科, 麻酔科
参考情報:
更年期障害, 子宮内膜症, 人工妊娠中絶, 骨盤臓器脱, 緊急避妊薬(モーニングアフターピル), 婦人科検診/レディースドック, ...もっと見る肺炎球菌ワクチン, 子宮頸がんワクチン, インフルエンザワクチン
参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産科, 婦人科, 内科, 糖尿病内科, 内分泌内科
参考情報:
女医のいる産科または婦人科, 更年期障害, 子宮内膜症, 緊急避妊薬(モーニングアフターピル), 肥満, 高血圧, ...もっと見る禁煙治療, 糖尿病, 糖尿病足病変フットケア, 甲状腺疾患, 痛風, 脂質異常症, エイジングケア, 骨粗鬆症, まつげ育成, 脱毛症, アナフィラキシー, 小児糖尿病, 小児肥満, 便秘/排便障害, いびき/睡眠時無呼吸症候群, アレルギー性鼻炎, ED, 男性更年期, 肝炎ワクチン, 肺炎球菌ワクチン, インフルエンザワクチン
参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内科, 肝臓内科, 産婦人科
参考情報:
不妊治療(不妊外来/不妊相談), 更年期障害, 子宮内膜症, 思春期外来, 不育症, 緊急避妊薬(モーニングアフターピル), ...もっと見る妊娠と薬, C型肝炎, 高血圧, 肝疾患, 脂質異常症, 肝炎ワクチン, 肺炎球菌ワクチン, 子宮頸がんワクチン, インフルエンザワクチン
肝炎ワクチンはB型のみ接種可能 参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月:
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
婦人科
参考情報:
女医のいる産科または婦人科, 更年期障害, 子宮内膜症, 緊急避妊薬(モーニングアフターピル), 麻酔下胃カメラ, 苦しくない胃カメラ/経鼻内視鏡, ...もっと見る大腸ドック/大腸がん検診, 胃がん検診(胃カメラ可), 土曜実施の人間ドック, 脳ドックと人間ドック, 脳ドック, 肺ドック/肺がん検診, 肝臓ドック/肝臓がん検診, 企業健診/集団検診, 婦人科検診/レディースドック, がん/生活習慣病リスク, ホテルなど宿泊付き人間ドック
参考情報に関するご注意
アクセス数
※
{{#months}}
{{month}}月: 過去12ヶ月: 人間ドック・健康診断・各種検査
|
子宮がん の病院・医院・薬局情報
病院なび では、子宮がんの治療/対応が可能な病院・クリニックの情報を掲載しています。
病院なび では都道府県別/診療科目別に病院・医院・薬局を探せるほか、 予約ができる医療機関や、キーワード検索、あるいは市区町村別での検索も可能です。
子宮がん 以外にも、薬局、歯科、消化器内科、矯正歯科などのクリニックも充実。
また、役立つ医療コラムなども掲載していますので、是非ご覧になってください。
関連キーワード: 循環器内科 / 小児科 / 市民病院 / 大学病院 / かかりつけ
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
こだわり検索
症状で探す
全身症状
頭・顔
眼
耳
鼻
口
歯
首・喉
胸・腹・背中
手・足とその関節
腕・肘・手首・指
股関節
足・膝
皮膚
肛門
尿・便
子ども
男性
女性
心・精神
怪我
専門的な治療・特色で探す
治療/対応可能な疾患で探す
専門医を探す
産科・婦人科系
診察可能な難病で探す
血液系疾患
免疫系疾患
内分泌系疾患
代謝系疾患
神経・筋疾患
視覚系疾患
聴覚・平衡機能系疾患
循環器系疾患
呼吸器系疾患
消化器系疾患
皮膚・結合組織系疾患
骨・関節系疾患
腎・泌尿器系疾患
スモン
フォンティスビル5階
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。