大動脈瘤 - 病院・医院・薬局情報
大動脈瘤とは
大動脈は、心臓から出て胸部、腹部にいたる、からだの中心を走る最も太い血管のことです。太さは胸部で直径約3cm、腹部で約2cmもあります。
大動脈で動脈硬化が進むと、血管内壁の弾力性が低下して、さまざまな異常が起こりやすくなります。
もろくなった血管内壁に高血圧などの要因が加わって、血管がコブのようにふくらんだ状態になるのが大動脈瘤です。そして血管内壁の一部に亀裂が入り、剥離を起こした状態が大動脈解離です。
どちらも放置すると、あるとき血管が破裂して大出血を起こす、命にかかわる重大な病気です。しかし、大出血を起こすまでは目立つ自覚症状がないため、なかなか気がつきません。早期発見のためにも、予防を心がけることが大切です。特に高圧血は、動脈硬化の原因になるだけでなく、血管がふくらんだり、亀裂が入る要因にもなるので、十分な注意が必要です。
大動脈瘤の治療法
大動脈瘤は一旦形成されてしまうと、元のサイズに戻ることはありません。しかし、発見されたあとでも血圧を下げる薬(降圧剤)で血圧コントロールをすることにより、拡張する速度を遅らせ、破裂を予防することが可能です。
拡張した大動脈瘤は、破裂し突然死を引き起こす危険性があります。そのため大動脈瘤が大きくなれば手術が必要になります。大動脈瘤に対する手術の基本は、人工血管による大動脈の置換術で、開腹手術とステントグラフト治療法(血管内治療)※があります。
※ステントグラフト治療法
両足の付け根辺りを約3~4センチ切開して、動脈にカテーテルを挿入し、瘤のあるところでステントグラフトを展開し、留置します。ステントグラフトが血管内に留置され、瘤に血液が流れるのをふさいで、瘤の破裂を防ぎます。開腹しないため傷跡が小さく、入院期間が短い(手術後2~5日程度)のが特徴です。
大動脈瘤の予防
喫煙習慣や高血圧、家族に大動脈瘤の人がいると大動脈瘤になる可能性が高いといわれています。大動脈瘤は大出血をおこすまで自覚症状がありません。特に、高血圧の人は動脈の拡大が起こりやすくなるため、定期的な健診が必要です。
予防で効果的なのは運動です。運動中は血圧が上昇しますが、長期的には血圧を下げる効果があります。運動中に大動脈が膨らむので大動脈硬化の進行も抑制します。
1,663件中、1~15件
船橋駅前内科クリニック 船橋駅
政芳会 戸越銀座駅近内科クリニック 戸越駅
循環器・消化器の専門治療・検査, 生活習慣病のコントロールを意識しております。※肝炎ワクチンはB型のみ接種可能
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
15:00~20:00 | ● | ● |
一度でも当院を受信された患者様は直接来院をお願い致します。
※健診、予防接種の方は直接クリニックへご来院ください。
※このサービスは発熱患者様の受付は行っておりません。
37.3℃以上の発熱による咳、喉の痛みなどの風邪症状や下痢、悪寒、味覚、嗅覚症状などのこれらの症状の方は直接クリニックまでご連絡をお願い致します。
人間ドック(日帰り)、就職の為の健康診断、予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌感染症 等)を実施しております。(曜日、時...(続きを読む)
医療法人社団 絆永会 兵頭内科眼科・ハートクリニック 塚口駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
(月・金)8:30~12:30
(火・水)8:30~12:30、16:00~18:00
(土)8:30~12:30、13:30~16:00
休診日:木、日、祝、月・金曜午後
【往診】火 16:30~19:00・水 13:30~15:30
【手術】(月・火・水・金・土) 13:30~15:30
無料駐車場4台あり(当院前)+当院南の三井のリパーク提携(駐車証明をおもちください)
初診受付というボタンから24時間いつでも初診の事前受付ができます。どうぞご利用ください。...(続きを読む)
川野内科クリニック 西宮駅
高血圧専門, 高脂血症専門
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:30~19:00 | ● | ● | ● | ● |
◆インフルエンザワクチン10/2より接種開始します(予約なし可能)
◆健康診断実施中(予約なし受付可)
◆高血圧、高脂血症、糖尿病、心臓病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病を専門に診療
◆アレルギー科(点鼻薬、点眼薬、漢方薬、処方可)
◆禁煙外来
◆健康診断で要検査の方相談ください
◆当院は生活習慣病を中心として治療している為、発熱、喉の痛み咳、腹痛など急性期の症状は検査ができず診療していません、ご了承下...(続きを読む)
帯屋町ハートクリニック 大橋通駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:30~19:00 | ● | ● | ● |
福本医院 心斎橋駅
各病院で循環器治療を受けた方の通院加療が可能です。[冠動脈カテーテル治療, 下肢動脈カテーテル治療, 不整脈アブレーション治療, 経皮的大動脈弁置換術(TAVI), ペースメーカー植え込み術, 心臓手術後(弁置換・弁形成・冠動脈バイパス術)大動脈人工血管置換後, 大動脈ステントグラフト内挿術後 など]
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~14:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
10:30~15:30 | ● | |||||||
16:30~19:30 | ● | ● | ● |
おおつき内科クリニック 近江神宮前駅
帯状疱疹ワクチン
医療法人清正会 みつおか医院 道明寺駅
心臓リハビリテーション
そえじま内科クリニック
さっぽろ宮の森心臓病・動脈硬化クリニック 西28丁目駅
医療法人 うえはらクリニック 茅野駅
新宿ホームクリニック 四谷三丁目駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
仙台駅前 内科・糖尿病クリニック 仙台駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ● |
医療法人千秋会 里村医院 北大宮駅
はばら内科ハートクリニック 西阿知駅
(雇用時を含む)健康診断を受けられる病院
大動脈瘤の医療機関・薬局の情報
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
こだわり検索
症状で探す
全身症状
皮膚の症状
頭・顔の症状
目の症状
耳・鼻の症状
喉・口の症状
首・肩・背中・腰の症状
胸・腹の症状
手・腕・足・脚の症状
泌尿器の症状
子供特有の症状
男性特有の症状
女性特有の症状
こころ・気持ちの症状
症状以外
専門的な治療・特色で探す
治療/対応可能な疾患で探す
専門医を探す
診察可能な難病で探す
血液系疾患
免疫系疾患
内分泌系疾患
代謝系疾患
神経・筋疾患
視覚系疾患
聴覚・平衡機能系疾患
循環器系疾患
呼吸器系疾患
消化器系疾患
皮膚・結合組織系疾患
骨・関節系疾患
腎・泌尿器系疾患
スモン
【病院なびドクタビュー】ドクター取材記事
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医院を受診される場合は、事前に必ず該当の医院に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが、 お問い合わせフォーム からご連絡をいただけますようお願いいたします。