PTSD - 病院・医院・薬局情報
PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは、日常とはかけ離れた強烈なストレスによって、心に深いトラウマ(心的外傷)を負った後に発症する心の病気です。
過去の耐え難い苦痛な体験で受けたトラウマの後遺症として、日常生活に支障を来たすような様々な障害が現れてきます。トラウマには事故・災害時の急性トラウマと、児童虐待など繰り返し加害される慢性の心理的外傷があります。
出来事の例としては、災害、暴力、深刻な性被害、重度事故、戦闘、虐待などがあげられます。また、そのような出来事に他人が巻き込まれるのを目撃することや、家族や親しい人が巻き込まれたのを知ることもトラウマ体験となります。
PTSDの症状
- ●侵入症状(フラッシュバック)
- トラウマとなった出来事に関する不快で苦痛な記憶が突然よみがえってきたり、悪夢として反復されたりします。また思い出したときに気持ちが動揺したり、動悸や発汗を伴います。
- ●回避症状
- トラウマとなった出来事を思い出す状況を避けようとすることです。思い出させる人物、場所、事物、状況、会話などを回避します。
また、不快な気持にならないようにするためにつらいことを考えたり感じないようにするあまり、感情自体が麻痺してしまい、つらい感情だけでなく心地よさや人を愛する気持ちまでも感じられなくなってしまったりします。なかには、出来事の一部を思い出せなくなる人もいます。 - ●認知と気分の陰性の変化
- 否定的な認知、興味や関心の喪失、周囲との疎隔感や孤立感を感じて、幸福感や愛情などがもてなくなります。
- ●覚醒度と反応性の著しい変化
- いらいら感、無謀または自己破壊的行動、過剰な警戒心、ちょっとした刺激にもひどくビクッとするような驚愕反応、集中困難、睡眠障害がみられます。
上記の症状が1ヵ月以上持続し、それにより苦痛や、日常生活に支障をきたしている場合、医学的にPTSDと診断されます。
PTSDの治療法
トラウマの体験直後にはPTSD症状が生じます。しかし、多くの場合は時間とともに自然に回復します。自然回復を促すために、「もう、かつて起こったような恐ろしい衝撃的な出来事は起こらない」と確信できるような安全で、安心できる環境を作るように周囲の人が配慮することが大切です。1ヶ月を過ぎても自然回復しない場合は、専門的な治療の対象となります。
治療には、PTSD症状を軽くするための対象療法である薬物療法と、PTSDという疾患そのものを治療する方法の心理療法があります。
- ●薬物治療
- 薬物療法は、PTSDの様々な症状による苦痛や不快感を軽減させるために行われます。例えば、夜なかなか寝付けない、眠っても眠りが浅く何度も目がさめてしまうといった不眠症状に対しては睡眠薬を、また、気持ちが冴えず何もやる気がしないなど、気分の強い落ち込みに対しては抗うつ薬を服用します。
適切な服薬で感情の波を上手くコントロールしながら、元の生活を取り戻せるようにサポートしていきます。 - ●心理療法
- 心理療法では、通常は断片化されているトラウマ体験時の記憶をつなぎあわせて記憶を再構築したり、原体験と似た状況を人為的に作り出してトラウマを再体験するなどの手段を使います。意識から払いのけたい衝動が生じるトラウマ体験を直視できるように手助けすることで現実と向き合い、出来事が消化できるまで治療を続けます。またカウンセリングなどを通じて、不合理なほど強くなってしまった自責の念など、PTSDで生じやすい誤った考えの矯正も行います。
また、最近の新しい治療法としてEMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)があります。 これは、問題の記憶場面を思い浮かべながらリズミカルに目を動かすという方法で、外傷的記憶を処理するという効果があります。
PTSDになるかならないかは、個人差があります。また、どのような人がPTSDになりやすいかは、現状ではわかっていません。言い換えれば、誰にでも起こる可能性があるのです。自分や周りの人が、PTSDに似た不安な症状を抱えている場合は、一度精神科を受診して医師の診断を受けましょう。
- 関連項目
- 心療内科
817件中、1~15件
みつだ内科クリニック 南草津駅
医療法人社団 絆永会 兵頭内科眼科・ハートクリニック 塚口駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
(月・金)8:30~12:30
(火・水)8:30~12:30、16:00~18:00
(土)8:30~12:30、13:30~16:00
休診日:木、日、祝、月・金曜午後
【往診】火 16:30~19:00・水 13:30~15:30
【手術】(月・火・水・金・土) 13:30~15:30
無料駐車場4台あり(当院前)+当院南の三井のリパーク提携(駐車証明をおもちください)
初診受付というボタンから24時間いつでも初診の事前受付ができます。どうぞご利用ください。...(続きを読む)
長谷川医院
むらかみ内科クリニック
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
※心療内科・ワクチン予防接種の受診をご希望の方は、初診受付サービスをご利用にはなれません。心療内科の方は直接電話にてご相談下さい。
【オンライン診療実施時間帯】
(月~金)14:30~15:00、17:00~18:00...(続きを読む)
オンライン診療には、以下のものが必要になります
保険証・その他証明書 ※お持ちの方のみ
クレジットカード
Zoom がインストール可能な端末
お電話でのお問い合せはこちら!
医療法人社団がじゅまるの樹 片倉胃腸科内科医院 黒松駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ● |
オンライン診療には、以下のものが必要になります
保険証・その他証明書 ※お持ちの方のみ
クレジットカード
Zoom がインストール可能な端末
お電話でのお問い合せはこちら!
医療法人桜和会 盛岡さくらクリニック 厨川駅
医療法人社団健幸福会 龍ケ崎大徳ヘルシークリニック
苦痛の少ない大腸内視鏡
医療法人財団青山会 青山会関内クリニック 関内駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00~17:00 | ● | |||||||
14:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
草津かわはらクリニック
白血病, 悪性リンパ腫, 骨髄異形成症候群
菖蒲園すだ内視鏡・内科クリニック 堀切菖蒲園駅
つじファミリークリニック 下大利駅
医療法人 中川医院
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | ● | |||||||
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ||||
14:00~18:00 | ● | |||||||
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ● |
高橋心療クリニック 芦屋駅
合川さかもと内科 久留米大学前駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● |
オンライン診療には、以下のものが必要になります
保険証・その他証明書 ※お持ちの方のみ
クレジットカード
Zoom がインストール可能な端末
お電話でのお問い合せはこちら!
PTSDの医療機関・薬局の情報
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
心療内科・精神科系
こだわり検索
症状で探す
全身症状
皮膚の症状
頭・顔の症状
目の症状
耳・鼻の症状
喉・口の症状
首・肩・背中・腰の症状
胸・腹の症状
手・腕・足・脚の症状
泌尿器の症状
子供特有の症状
男性特有の症状
女性特有の症状
こころ・気持ちの症状
症状以外
専門的な治療・特色で探す
治療/対応可能な疾患で探す
心療内科・精神科系
専門医を探す
心療内科・精神科系
診察可能な難病で探す
血液系疾患
免疫系疾患
内分泌系疾患
代謝系疾患
神経・筋疾患
視覚系疾患
聴覚・平衡機能系疾患
循環器系疾患
呼吸器系疾患
消化器系疾患
皮膚・結合組織系疾患
骨・関節系疾患
腎・泌尿器系疾患
スモン
【病院なびドクタビュー】ドクター取材記事
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関を受診される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。