貧血 - 病院・医院・薬局情報
貧血とは
貧血は女性に多くみられる病気の1つです。日本人の成人女性のうちの約17%が貧血だというデータがあります。
血液に含まれる細胞の1つに赤血球があります。赤血球の中には、ヘモグロビンと呼ばれるタンパク質が含まれていて、呼吸によって体内に取り込まれた酸素は、ヘモグロビンと結びついて全身へと運搬されます。貧血とは、このヘモグロビンが不足した状態です。貧血になると酸素を全身へと運ぶ能力が低下してしまうため、それを補うために心臓は普段よりもたくさんの血液を送り出す必要があり、心臓の負担が増えてしまいます。そのまま放置してしまうと、いずれは心臓の働きにも無理が生じて機能が低下し、最後には心不全に至ってしまう恐れがあります。
貧血はよくある病気ですが、たかが貧血だと軽視せずに、おかしいと思ったら医療機関を受診しましょう。
貧血の症状
貧血になると、血液を少しでも体中に送ろうとして心臓や肺に負担がかかるため、健康な状態よりも疲れやすくなります。通常なら何でもないような運動でも動悸・息切れを起こすことがあるのはそのためです。
一般的な貧血の症状
- 顔色が青白い、手足の爪の部分が白い
- 耳鳴り
- 目まい・立ちくらみ
- 動悸・息切れ
- 疲労感
- 月経時の出血量が多くなる
- 寒さを人一倍感じる
- 食欲がない
貧血の種類と治療法
一口に「貧血」といってもいくつかの種類があり、様々な症状が出ます。
- ●鉄欠乏性貧血
- 女性では鉄分のとり方が足りない、子宮筋腫や子宮内膜症があり月経時の出血が多い(血液中の鉄分が足りなくなる)、ホルモンバランスのくずれ、さらに悪性腫瘍などが原因で鉄欠乏性貧血になることが多くあります。上記の貧血の一般的な症状が現れます。
鉄欠乏性貧血の原因となる病気
・子宮筋腫
・子宮内膜症
・ホルモンバランスのくずれ
・食事の偏り(鉄分不足)
・子宮内膜ポリープ
・筋腫分娩
・悪性腫瘍あるいはその前段階
・その他
鉄欠乏性貧血の症状が出た場合、まずは原因となっている子宮筋腫や子宮内膜ポリープなど病気を治療することが必要になります。根本的な原因を解決することが第一です。
貧血の症状自体を治すためには、1日に1~2回、鉄剤の内服を行います。内服を開始して約3~4週間でヘモグロビンが増加しますが、体全体の鉄不足を改善するためには2~3ヶ月の服用が必要です。完治するためにはしっかりと鉄剤の服用を続けることが大切です。 - ●再生不良性貧血
- 血液をつくる骨髄が脂肪に置き換わり、赤血球も白血球も血小板も作らなくなってしまう病気です。貧血の一般症状に加えて、皮膚や歯茎から出血しやすくなったり、あざができやすい、注射などの後の出血がなかなか止まらなくなるという症状が見られます。血尿や血便が出ることもあります。 治療法としては、1.免疫抑制療法、2.骨髄移植、3.蛋白同化ステロイド療法、4.支持療法があります。
- ●溶血性貧血
- 何らかの原因で赤血球が壊れやすくなることで起こります。 貧血の一般症状のほか、黄疸や脾臓の腫れといった症状が起こります。脾臓を切除したり、ステロイド剤や免疫抑制薬によって治療することができます。
- ●悪性貧血
- ビタミンB12の欠乏によって起こります。中高年に多く、貧血の一般症状のほか、舌の荒れ、白髪の増加、手足がしびれる、精神症状などの症状が生じます。ビタミン12を服用することで改善します。
- ●二次性貧血(続発性貧血)
- 感染症、がん、腎臓病、肝臓病など他の病気の二次症状として起こります。一般的な貧血の症状が見られます。
貧血の種類によっては内科の治療、それも早期の治療が必要な疾患が隠れている場合もあります。おかしいと思ったら早目に内科・婦人科を受診しましょう。
貧血の予防
貧血を予防するには、栄養バランスの良い食事を摂ることが第一です。
食事摂取基準によると、月経のある成人女性は1日に10.5mg、成人男性は7.5mgの鉄の摂取が推奨されています。鉄分を多く含む食品には、レバーやカツオ、ドライフルーツなどがあります。また、鉄分はタンパク質やビタミンCとともに摂取することで吸収率が上がります。日頃からしっかりとバランスのとれた食事を摂るように心掛けましょう。
- 関連項目
- 再生不良性貧血
- 不応性貧血(骨髄異形成症候群)
- 内科
- 婦人科
- 産婦人科
3,478件中、1~15件
みつだ内科クリニック 南草津駅
和歌山駅前つじもと内科・呼吸器内科アレルギー科 和歌山駅
アトピー性皮膚炎, 金属アレルギー
長谷川医院
いちかわ内科脳神経内科 菅野駅
自律神経失調症, 脳卒中, 慢性疼痛, パーキンソン病, くも膜下出血, 脳内出血, 脳梗塞, 脳動脈瘤, 急性脳症, 水頭症, もやもや病, 脳腫瘍, 脊髄腫瘍, 脊柱管狭窄症, ぎっくり腰, 神経性疼痛, 過活動膀胱/UUI(切迫性尿失禁)
竹村クリニック 神戸三宮駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
13:30~16:00 | ● | ● | ● | ● |
医療法人社団 絆永会 兵頭内科眼科・ハートクリニック 塚口駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
あべ胃腸内視鏡・内科
苦しくない胃カメラ検査
とし内科 ~内科とおなかのクリニック~
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● |
消化器と内視鏡の内科 藤沢えがしらクリニック 藤沢駅
川野内科クリニック 西宮駅
高血圧専門, 高脂血症専門
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:30~19:00 | ● | ● | ● | ● |
医療法人正崇会 黒田医院
循環器専門医による慢性心不全、心筋梗塞、狭心症、弁膜症、不整脈、肺動脈血栓塞栓症、下肢静脈血栓症、肺高血圧症、閉塞性動脈硬化症の専門的な診察・検査と治療が可能です。 心不全や心筋梗塞のリスクや原因となる高血圧、高コレステロール血症、糖尿病、肥満症、睡眠時無呼吸症候群の診察・検査と治療・予防に積極的に取り組んでいます。 検査は血液検査、心電図、レントゲン、心臓超音波検査、血管年齢(動脈硬化・CAVI)検査が可能です。年齢に応じてロコモティブシンドロームの診断や骨粗鬆症の検査(骨年齢)も可能です。必要に応じて連携先の適切な高度循環器専門医(心臓カテーテル検査・治療や心臓外科手術など)へ紹介いたします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● |
お電話をお願いします。
医療法人社団がじゅまるの樹 片倉胃腸科内科医院 黒松駅
みやもと内科クリニック
おおつき内科クリニック 近江神宮前駅
帯状疱疹ワクチン
葛クリニック
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
9:00~13:00 | ● | ● | ||||||
14:00~18:00 | ● | ● |
貧血の医療機関・薬局の情報
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
こだわり検索
症状で探す
全身症状
皮膚の症状
頭・顔の症状
目の症状
耳・鼻の症状
喉・口の症状
首・肩・背中・腰の症状
胸・腹の症状
手・腕・足・脚の症状
泌尿器の症状
子供特有の症状
男性特有の症状
女性特有の症状
こころ・気持ちの症状
症状以外
専門的な治療・特色で探す
治療/対応可能な疾患で探す
専門医を探す
産科・婦人科系
診察可能な難病で探す
血液系疾患
免疫系疾患
内分泌系疾患
代謝系疾患
神経・筋疾患
視覚系疾患
聴覚・平衡機能系疾患
循環器系疾患
呼吸器系疾患
消化器系疾患
皮膚・結合組織系疾患
骨・関節系疾患
腎・泌尿器系疾患
スモン
【病院なびドクタビュー】ドクター取材記事
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。