ロコモティブシンドローム(症候群)に積極的に取り組んでいる病院 - 病院・医院・薬局情報
ロコモとは、ロコモティブシンドローム(和名:運動器症候群)の略で、筋肉や骨、関節などの運動器に障害が起こり、寝たきりになる危険性が高くなる状態をいいます。
ロコモが進行すると、「立つ」「歩く」といった運動器の機能が低下することで、日常生活に支障をきたし、そのままでは介護が必要になるリスクが高くなってしまいます。
ロコモと骨粗しょう症、認知症の負の連鎖
ロコモで運動機能が低下すると、骨が弱くなり、骨粗しょう症になりやすくなります。骨粗しょう症が進むと背骨や脚の付け根が骨折しやすくなり、骨折で動けない期間が長くなると、認知症になってしまうことがあります。さらに、認知症になると転びやすくなるというデータもあります。これらは相互に影響を与えて、要介護や寝たきりのリスクをさらに高くしてしまいます。
ロコモの原因は主に2つ
ロコモの原因には
- 加齢や生活習慣による運動器の機能低下
- 骨粗しょう症、変形性膝関節症、変形性脊椎症など骨や関節の病気の発症
があげられます。
- 1)加齢や生活習慣による運動器の機能低下
- 加齢により筋肉や骨の量は低下していきます。筋力の低下、持久力の低下、バランス能力の低下などが主に上げられ、これらが積み重なることで転びやすくなったり、つまずきやすくなったりします。
立つ・歩くなどの移動機能は、日常の生活習慣によっても変わります。
痩せすぎると骨や筋肉の量が減り、体を支える力が弱まります。逆に太りすぎると、体重によって腰やひざの関節に大きな負担がかかります。
また、運動習慣がない生活を続けていると、運動器は徐々に衰えていきます。ロコモの直接の原因は運動器の障害ですが、そもそも運動器に障害が出ないように日常の生活習慣に気を付けることが大切です。 - 2)骨粗しょう症、変形性膝関節症、変形性脊椎症など骨や関節の病気の発症
- 運動機能の低下により
- 骨がもろくなる骨粗しょう症
- 関節が痛む変形性関節症(へんけいせいかんせつしょう)
- 腰が痛む変形性腰椎症(へんけいせいようついしょう)
- お尻や下肢が痛む脊柱管狭窄症(せいちゅうかんきょうさくしょう)
メタボとロコモ
メタボは、メタボリックシンドロームの略で、内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく、心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状態をいいますが、「ロコモ」と「メタボ」を合併する人が多いという報告があります。
ロコモやメタボの生活機能低下の防止には、予防、早期発見・早期治療が重要です。
ロコモの予防
ロコモは、
◆運動の習慣
◆骨や筋肉を強くする食事
で予防が可能になります。
◆運動の習慣
運動によって、「バランスをとる能力」と「筋力の向上の維持」で、つまずきなどが起こりにくくなり、転倒や骨折の予防になります。運動は続けることが大切です。無理のない範囲で自分に合った安全な方法で行いましょう。
ロコモ対策に効果的な運動例
(1)片脚立ち - バランス能力の向上と股関節周りの筋肉強化
1日の目安:左右1分間ずつ、3回
転倒しないように必ず何かにつかまりながら、床につかない程度に片脚をあげます。
(2)スクワット - 太ももの筋肉、お尻の筋肉、腹筋、背筋強化
1日の目安:深呼吸をするペースで5~6回繰り返し、3回
- 肩幅より少し広めに足を広げて立ちます。つま先は30度くらい開きます。
- 膝がつま先より先に出ないようにしながらお尻を後ろに引くように身体を沈めます。膝は足の人差し指の方向に向くようにしましょう。
スクワットができない場合は、いすに腰かけて机に手をついて立ち座りの動作を繰り返します。
(3)かかと上げ運動 - ふくらはぎの筋力アップ
1日の目安:・10~20回×2~3セット
両足で立ってかかとを上げた後、ゆっくりと下ろす。
かかとを上げすぎると転びやすいので注意が必要です。難しい場合は椅子などにつかまって行いましょう。
(4)踏み出し運動 - 足腰の柔軟性やバランス能力、筋力強化
1日の目安:5~10回×2~3セット
- 滑りにくい床の上に立ち腰に両手を当てる
- 片方の脚をゆっくりと大きく前に踏み出す(太ももが床と平行になるぐらいまで腰を深く下げる)
- 踏み出した脚を元に戻す(反対側の脚も同様に行う)
◆食生活
ロコモを予防する食事のポイントは低栄養に注意して骨や筋肉を強くする食事を心がけることです。 具体的に気を付けることは、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルの5大栄養素を1日3回の食事からバランスよくとりましょう。
大事なことは継続して行うことです。ロコモにならないよう生活習慣を改善して寝たきりになるリスクを低減していきましょう。
2,092件中、1~15件
みずのクリニック 浦安駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00~17:00 | ● | |||||||
15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● |
曜日により、内科外来で順天堂大学浦安病院循環器内科の礒貝浩之先生(水曜午前)、阿部寛史先生(金曜午後)、泌尿器科で順天堂大学浦安病院泌尿器科の呉彰眞先生(月曜午後)、石川圭佑先生(金曜午前)が診療を行います。
初診受付のボタンは予約診療とは異なります。
10月1日からインフルエンザワクチン予防接種開始しました。予約なしで接種可能です。
新型コロナウイルスワクチンについては浦安市の予約サイトもしくはコールセンター0120-151-6...(続きを読む)
医療法人社団福音会 なるわクリニック 東金沢駅
衝撃波治療
医療法人財団春日野会 春日野会病院 三宮駅
抗体検査
医療法人タノシク 佐々木整形外科 spine clinic 古市橋駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ● |
年末年始は12月28日~1月3日まで休診、4日から通常通り診察致します
毎月第二、第四木曜日は大学病院からの代診となります。
診療予約システムを導入致しました
再診の方はHPの「インターネット予約受付」より予約をお取りください
初診の方は「初診受付サービス」より受付が可能です
*初診の人・同日にリハビリの予約をしている人は予約は取れません
*予約取得・変更・キャンセルご自身でお願い致します
*点滴のみご希望の方は『点滴』枠の予約、点滴と診察をご希望の方は『診察』枠の予約をお取りください
*枠が埋まっている場合予約は取れません。直接来院された順での診察となります...(続きを読む)
船橋駅前内科クリニック 船橋駅
一般社団法人 患者目線 患者目線のクリニック 虎ノ門 内科・皮膚科 虎ノ門ヒルズ駅
医療法人社団 絆永会 兵頭内科眼科・ハートクリニック 塚口駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
(月・金)8:30~12:30
(火・水)8:30~12:30、16:00~18:00
(土)8:30~12:30、13:30~16:00
休診日:木、日、祝、月・金曜午後
【往診】火 16:30~19:00・水 13:30~15:30
【手術】(月・火・水・金・土) 13:30~15:30
無料駐車場4台あり(当院前)+当院南の三井のリパーク提携(駐車証明をおもちください)
初診受付というボタンから24時間いつでも初診の事前受付ができます。どうぞご利用ください。...(続きを読む)
みやもとクリニック 京成船橋駅
まつもと整形外科 安武駅
交通事故治療(むちうち), 労災指定医療機関
医療法人社団 大石整形外科リウマチクリニック
医療法人くすし会 みらいメディカルクリニック大津京 大津京駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
17:30~19:00 | ● |
※発熱に対する検査も対応しております(コロナウィルス。インフルエンザウイルス等)
他院様で発熱の検査が難しいと言われた方は検査を含め診察させていただき、薬の処方もさせていただけます。
※診療受付は修了時間の15分前
※リハビリテーション科は訪問リハビリのみ実施しております。
※市の特定健診・がん検診・コロナワクチン・インフルエンザ・各種健診予防接種実施施設。
※クリニックの入り口付近に発熱者対応が可能な診察室を設けております。(ベッド完備...(続きを読む)
岡田整形外科クリニック 高速長田駅
医療法人整美会 なかた整形外科クリニック 森本駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
9:00~13:00 | ● | ● | ||||||
14:30~18:30 | ● | ● | ● | ● |
はしもと整形外科リハビリクリニック 今津駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
医療法人清正会 みつおか医院 道明寺駅
心臓リハビリテーション
ロコモの医療機関・薬局の情報
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
整形外科系
こだわり検索
症状で探す
全身症状
皮膚の症状
頭・顔の症状
目の症状
耳・鼻の症状
喉・口の症状
首・肩・背中・腰の症状
胸・腹の症状
手・腕・足・脚の症状
泌尿器の症状
子供特有の症状
男性特有の症状
女性特有の症状
こころ・気持ちの症状
症状以外
専門的な治療・特色で探す
治療/対応可能な疾患で探す
専門医を探す
診察可能な難病で探す
血液系疾患
免疫系疾患
内分泌系疾患
代謝系疾患
神経・筋疾患
視覚系疾患
聴覚・平衡機能系疾患
循環器系疾患
呼吸器系疾患
消化器系疾患
皮膚・結合組織系疾患
骨・関節系疾患
腎・泌尿器系疾患
スモン
【病院なびドクタビュー】ドクター取材記事
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医院を受診される場合は、事前に必ず該当の医院に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
掲載情報に誤りがある場合には、お手数ですが、 お問い合わせフォーム からご連絡をいただけますようお願いいたします。