中耳炎 - 病院・医院・薬局情報
中耳炎とは
耳は外側から、外耳、中耳、内耳と3つの区画にわかれています。中耳炎は、中耳の部分が菌などの侵入で炎症を起こしている状態です。中耳炎になると、耳を痛がったり、耳垂れ(耳から膿などが出てくること)がおきたりします。
中耳炎は子どもに多くみられる病気です。これは、大人に比べて抵抗力が弱いためで、5歳を過ぎると抵抗力もつき、中耳炎になる事も減ってきます。
また、中耳炎はしっかり治しておかないと、難聴から発語や理解力の低下をも引き起こす可能性がある、後々の障害が心配な病気でもあります。
中耳炎の起こる原因
中耳炎は、細菌やウイルスが耳管を通って中耳に感染することで起こります。例えば風邪をひいたとき、鼻やのどにある菌が耳管を通って中耳に入り、炎症を起こすと中耳炎になります。
中耳炎の主な症状
よくある症状としては以下のものがあげられます。
- 耳が痛い
- 音が聞こえにくくなる
- めまいが起きる
- 頭痛 など
中耳炎の種類と症状
中耳炎は、大きく急性中耳炎・反復性中耳炎・滲出性中耳炎の3つに分けられます。
≪急性中耳炎≫
【症状】
おもな症状は耳の痛み・耳漏(耳漏は、炎症によって鼓膜が破れ、鼓膜の奥に溜まっていた膿が流れでた状態)・発熱・難聴・めまいです。多くは、突然に起こる耳の痛みで発見されます。しかし、耳の痛みを訴えられない乳児の場合には、炎症が進んで耳漏がでてから病気に気づくことがあります。また、膿が溜まったり、鼓膜が破れたりすることで難聴になることがあり注意が必要です。
≪反復性中耳炎≫
【症状】
反復性中耳炎とは、急性中耳炎を何度も繰り返す状態をいいまる。初めて急性中耳炎にかかった年齢が低いほど、中耳炎を繰り返しやすいといわれています。
≪滲出性中耳炎≫
【症状】
中耳に滲出液が溜まってしまう病気です。急性中耳炎の回復途中で、炎症によって中耳腔にたまった滲出液は、耳管から鼻や喉に流れていきます。しかし、耳管の働きが悪いと滲出液が中耳腔に溜まったままになり、滲出性中耳炎に移行することがあります。
滲出性中耳炎は、急性中耳炎のように、耳の痛み、発熱、耳漏などの症状が無く、気づきにくい疾患です。耳によくさわる、呼んでも振り向かない、テレビの音を大きくする、近寄ってみるようになったなどから発見されることが多くあります。
中耳炎の治療方法
- 鼻水の処置
鼻水がたまったり喉に炎症があると、中耳炎が悪くなったり、長引いたりします。まずは鼻水を吸う処置を行うなど鼻水をためないことが大切です。 - 耳管通気療法
鼓膜に空気を送り込み、鼓膜の張りを元にもどす処置を行います。この処置を行えない幼小児の場合には鼓膜マッサージ療法を行います。 - 鼓膜切開
上記の治療を続けても改善されない場合には、鼓膜を切ってたまっている水を吸い出します。鼓膜には麻酔をかけるので、ほとんど痛みはありません。 - チューブ留置法
鼓膜切開を何度も繰り返す場合には、鼓膜切開で空けた穴が閉じないように、換気チューブをはめ込みます。そうすることで中耳内が常に空気の出入りを維持することになり、水を貯めさせない状態にします。その間に中耳の粘膜が正常に戻るのを期待する治療です。 - アデノイド除去術
アデノイド増大により耳管の入り口を圧迫している場合には入院して切除します。
中耳炎の予防と再発を防ぐために ・・・
中耳炎にかからないために次のことを心掛けましょう。
- 風邪を長引かせない
- 鼻汁や鼻づまりはそのままにしないでしっかり治療し、家では鼻通りをよくみて、つまっていたら、こまめに吸う。
- 鼻を強くかまない
- 鼻をすすらない
急性中耳炎の場合、痛みは鎮痛剤や処置によってすぐに改善します。また耳漏も適切な治療を受ければ数日でなくなります。
しかし、鼓膜の炎症が完全に取れて聴力が回復しはじめるには、1週間から10日間かかり、正常に戻るにはさらに10日間前後かかるといわれています。それだけに中耳炎は聴覚が完全に回復するまで治療が必要です。
中耳炎になったら、耳鼻科に根気よく通院して、しっかりと治しきることが大切です。
2,938件中、1~15件
医療法人社団 絆永会 兵頭内科眼科・ハートクリニック 塚口駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
むらかみ内科クリニック
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
お電話をお願いします。
三浦中央医院 三浦海岸駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● |
お電話をお願いします。
医療法人清正会 みつおか医院 道明寺駅
心臓リハビリテーション
医療法人慈風会 乾小児科内科医院 高崎駅
正田医院
政芳会 戸越銀座駅近内科クリニック 戸越駅
循環器・消化器の専門治療・検査, 生活習慣病のコントロールを意識しております。※肝炎ワクチンはB型のみ接種可能
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
15:00~20:00 | ● | ● |
医療法人桜和会 盛岡さくらクリニック 厨川駅
さいとう小児科クリニック
ころころこどもクリニック 天理駅
あらきこどもクリニック 稲積公園駅
医療法人 うえはらクリニック 茅野駅
医療法人社団健幸福会 龍ケ崎大徳ヘルシークリニック
苦痛の少ない大腸内視鏡
めぐみ内科・糖尿病内科 立花駅
食物負荷試験, 風邪, 胃腸炎, 各種感染症, 超音波検査, 状腺エコー, 腹部エコー, 表在エコー, 血管エコー
森下小児科アレルギー科 立花駅
コロナワクチン(成人、小児)
中耳炎の医療機関・薬局の情報
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
耳鼻いんこう科系
こだわり検索
症状で探す
全身症状
皮膚の症状
頭・顔の症状
目の症状
耳・鼻の症状
喉・口の症状
首・肩・背中・腰の症状
胸・腹の症状
手・腕・足・脚の症状
泌尿器の症状
子供特有の症状
男性特有の症状
女性特有の症状
こころ・気持ちの症状
症状以外
専門的な治療・特色で探す
治療/対応可能な疾患で探す
耳鼻いんこう科系
専門医を探す
耳鼻いんこう科系
診察可能な難病で探す
血液系疾患
免疫系疾患
内分泌系疾患
代謝系疾患
神経・筋疾患
視覚系疾患
聴覚・平衡機能系疾患
循環器系疾患
呼吸器系疾患
消化器系疾患
皮膚・結合組織系疾患
骨・関節系疾患
腎・泌尿器系疾患
スモン
【病院なびドクタビュー】ドクター取材記事
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。