過活動膀胱/UUI(切迫性尿失禁) - 病院・医院・薬局情報
過活動膀胱/UUI(切迫性尿失禁)
過活動膀胱(OAB)とは?
過活動膀胱(OAB)は、「急に我慢できないような尿意が起こる」「我慢ができず尿が漏れてしまうことがある」など、自分の意思と関係なく膀胱が勝手に収縮して、頻尿や尿もれを引き起こす病気です。
40歳以上の12.4%(約8人に1人)が、過活動膀胱の症状をもっていることがわかっていて、これを人口にあてはめると、過活動膀胱の患者数は約810万人となります。
過活動膀胱は命にかかわる病気ではありませんが、いつもトイレのことが気になったり、トイレの不安のために外出を控えたりするなど、QOL(生活の質)がひどく低下してしまうことが過活動膀胱の特徴です。
以前は、治療法が確立していなかったため、改善せずに悩みをかかえている人も多かったのですが、現在では、有効な薬が開発されて、適切な治療や訓練をおこなえば症状を改善できるようになっています。
頻尿や尿失禁などの症状がある場合には、受診して適切な治療を行いましょう。
過活動膀胱の主な症状
過活動膀胱の主な症状は下記の通りです。
- (1)切迫性尿失禁(UUI)
- 急に尿をしたくなり、トイレまで我慢できずに漏れてしまうことがある
過活動膀胱患者の約半数にこの症状がみられる - (2)尿意切迫感
- 急におしっこがしたくなり、我慢するとおしっこをもらしてしまいそうになる
- (3)頻尿
- 1日に、8回以上排尿がある
- (4)夜間頻尿
- 夜寝ているときにも、排尿のために何度も起きる
過活動膀胱の原因は?
過活動膀胱の原因は
- 泌尿器系の病気
- 泌尿器系以外の病気
- それ以外の原因
に大別できます。
◆泌尿器系の主な病気
- 感染症
- 女性に多い膀胱炎、男性の前立腺炎などがあげられます。
トイレに行ったばかりなのに、またトイレに行きたくなったり、尿が残っているような症状があらわれます。
また尿の終わりに痛みがあることがあります。 - 前立腺肥大症
- 前立腺は精液を保護する前立腺液をつくる男性だけにある器官です。40歳代後半になると前立腺が肥大し、尿道を圧迫することがあります。主な症状としては、おしっこに時間がかかり、何回もトイレに行く頻尿、残尿感などがあります。
- 膀胱炎、膀胱結石、尿結石、膀胱がんなどによるもの
- 膀胱や尿道に炎症ができて知覚神経が過敏になることで、尿もれが起きます。中高年の女性に多いのが特徴です。
◆泌尿器系以外の主な病気
- 脳梗塞・脳出血
- 脳梗塞は脳動脈が詰まることによって、脳の細胞が死んでしまう病気です。脳梗塞・脳出血を起こすとその後遺症として頻尿、尿もれを引き起こします。
- 脳腫瘍
- 脳腫瘍は大脳や小脳などの頭蓋骨の内部にできる腫瘍です。腫瘍が排尿を命令する部位にできると、その影響を受けて尿意を自分の意思でコントロールできなくなります。
- パーキンソン病
- パーキンソン病は、神経系の病気です。主な症状として、手足がふるえる、手足の動きが遅くなる、便秘、排尿障害、発汗異常などがあげられます。
- 骨髄損傷
- 交通事故などにより脊髄が損傷すると、膀胱から脳に信号を伝える神経が傷ついてしまうことにより、過活動膀胱の症状があらわれます。
◆それ以外の主な原因
- 膀胱の不安定
- 切迫性尿失禁(UUI)の症状がある人の中でも最も多いタイプで、高齢の男女に多いのが特徴です。膀胱に尿がたくさんたまっていなくても尿がもれてしまいます。はっきりしたメカニズムはよくわかっていません。
- 骨盤底筋のトラブル
- 女性の場合、加齢や出産によって、膀胱や子宮などを支えている骨盤底筋が弱くなったり傷んだりすることがあります。そのために排尿機能が正常にはたらかなくなり、過活動膀胱が起こります。
過活動膀胱の治療
過活動膀胱の治療の中心は、「薬による治療」です。
その他の治療法は、「行動療法」「電気刺激治療」があげられます。
- 薬による治療
- 過活動膀胱の薬は、膀胱の収縮を抑え、膀胱に尿をためる機能を正常にするはたらきがあります。
- 行動療法
- 行動療法は、機能の弱まった膀胱や骨盤底筋を鍛えることによって、尿トラブルの症状を軽くすることが期待できます。
- 水分摂取量を減らす
- 尿意を我慢して、トイレの間隔を少しづつ伸ばす
- 膀胱や子宮を支えている骨盤底筋を鍛える
- 電気刺激治療
- 電気や磁気で刺激を与えて、骨盤底筋の収縮力を強化したり、膀胱や尿道の神経のはたらきを調整する治療です。
主に、抗コリン薬とβ受容体刺激薬が使われます。
○ 抗コリン薬
膀胱の筋肉の緊張をほぐし、収縮を抑えて尿もれを改善する薬。80%以上の人が症状が改善するという報告があります。
○ β受容体刺激薬
膀胱の筋肉をほぐすとともに、尿道のしまりをよくして尿もれを防ぐ薬。
< 主な行動療法 >
など
上述の通り、過活動膀胱は命にかかわる病気ではありませんが、いつもトイレのことが気になったり、気分が落ち込んだり日常生活への影響も少なくありません。
頻尿や尿トラブルで「過活動膀胱かな」と思ったら、一人で悩まずに泌尿器科を受診しましょう。また、女性の場合、近くに泌尿器科の病院がない場合は、婦人科でも受診が可能です。
- 関連項目
- 泌尿器科
3,982件中、1~15件
医療法人社団玲邦会 えとう医院
医療法人社団 絆永会 兵頭内科眼科・ハートクリニック 塚口駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
医療法人社団慈江会 住吉内科消化器内科クリニック 住吉駅
みずのクリニック 浦安駅
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00~17:00 | ● | |||||||
15:00~18:30 | ● | ● | ● | ● |
医療法人 米田内科 堀江駅
あべ胃腸内視鏡・内科
苦しくない胃カメラ検査
川野内科クリニック 西宮駅
高血圧専門, 高脂血症専門
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:30~19:00 | ● | ● | ● | ● |
医療法人正崇会 黒田医院
循環器専門医による慢性心不全、心筋梗塞、狭心症、弁膜症、不整脈、肺動脈血栓塞栓症、下肢静脈血栓症、肺高血圧症、閉塞性動脈硬化症の専門的な診察・検査と治療が可能です。 心不全や心筋梗塞のリスクや原因となる高血圧、高コレステロール血症、糖尿病、肥満症、睡眠時無呼吸症候群の診察・検査と治療・予防に積極的に取り組んでいます。 検査は血液検査、心電図、レントゲン、心臓超音波検査、血管年齢(動脈硬化・CAVI)検査が可能です。年齢に応じてロコモティブシンドロームの診断や骨粗鬆症の検査(骨年齢)も可能です。必要に応じて連携先の適切な高度循環器専門医(心臓カテーテル検査・治療や心臓外科手術など)へ紹介いたします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● |
お電話をお願いします。
医療法人社団がじゅまるの樹 片倉胃腸科内科医院 黒松駅
祇園わだ内科クリニック 下祇園駅
田川クリニック 瀬谷駅
肥満, 高血圧, 漢方, 糖尿病, 肝疾患, 喘息, 甲状腺疾患, 痛風, 脂質異常症, 頻尿/排尿障害, 土曜実施の健診・検診, 健診・検診(バリウム検査可), 日帰り手術(消化器疾患など)
おおつき内科クリニック 近江神宮前駅
帯状疱疹ワクチン
葛クリニック
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
9:00~13:00 | ● | ● | ||||||
14:00~18:00 | ● | ● |
むらかみ内科クリニック
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
お電話をお願いします。
四谷内科・内視鏡クリニック 四谷三丁目駅
おたふくワクチン, 水痘・帯状疱疹生ワクチン, 帯状疱疹ワクチン, 4種混合ワクチン(破傷風・百日咳・ジフテリア・ポリオ), 日本脳炎ワクチン, 狂犬病ワクチン, 腸チフスワクチン, 破傷風ワクチン, ポリオワクチン
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~16:00 | ● | |||||||
9:30~18:30 | ● | ● | ● | ● |
お電話をお願いします。
過活動膀胱/UUI(切迫性尿失禁)の医療機関・薬局の情報
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
泌尿器・肛門科系
こだわり検索
症状で探す
全身症状
皮膚の症状
頭・顔の症状
目の症状
耳・鼻の症状
喉・口の症状
首・肩・背中・腰の症状
胸・腹の症状
手・腕・足・脚の症状
泌尿器の症状
子供特有の症状
男性特有の症状
女性特有の症状
こころ・気持ちの症状
症状以外
専門的な治療・特色で探す
治療/対応可能な疾患で探す
専門医を探す
泌尿器・肛門科系
診察可能な難病で探す
血液系疾患
免疫系疾患
内分泌系疾患
代謝系疾患
神経・筋疾患
視覚系疾患
聴覚・平衡機能系疾患
循環器系疾患
呼吸器系疾患
消化器系疾患
皮膚・結合組織系疾患
骨・関節系疾患
腎・泌尿器系疾患
スモン
【病院なびドクタビュー】ドクター取材記事
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。