白血病 - 病院・医院・薬局情報
白血病とは?
血液の中にある血球には、白血球、赤血球、血小板があり、骨の中にある骨髄でつくられます。
白血病とは、これらの血球を作る細胞である「造血幹細胞」が骨髄の中でがん化して、無制限に増殖することで発症する病気です。
白血病は、がん化した細胞のタイプから「骨髄性」と「リンパ性」に分けられ、さらに病気の進行パターンや症状から「急性」と「慢性」に分けられます。
白血病の症状
代表的な症状は下記があります。
- 出血傾向(アザ)
- 発熱
- 貧血
- 動悸
- 息切れ
- めまい
- 全身倦怠感
- 体重減少
- 腹部膨満感
- リンパ節の腫れ
- 腹部の腫れ
- 骨や関節の痛み
- 吐き気・嘔吐
など
白血病の分類
白血病は、
- 急性骨髄性白血病
- 急性リンパ性白血病
- 慢性骨髄性白血病
- 慢性リンパ性白血病
の4種類に分類されます。
急性骨髄性白血病と急性リンパ性白血病はどちらも急性白血病で、病状が急激に進むため、治療が難しく、予後が悪い傾向があります。成人がかかる白血病の約80%が急性骨髄性白血病です。
慢性骨髄性白血病と慢性リンパ性白血病は、慢性白血病に分類され、比較的ゆっくりと病状が進行します。
慢性骨髄性白血病は、治療によりある程度症状がコントロールできる場合もありますが、数年後に急性白血病へ移行(急性転化)することがあるため、慢性のうちに治療をすることが重要となります。
いずれの白血病も、免疫力が低下し肺炎や敗血症などの合併症を発症することで、死に至るケースがあります。
白血病の治療法
白血病は、異常な血液細胞を消滅させて、正常な血液細胞を再度生産できる状態にすることが治療の目的となります。 白血病の代表的な治療法には
- 化学療法(抗がん剤)
- 造血幹細胞移植
- 放射線療法
があります。
特に白血病は抗がん剤がよく効く性質があります。
白血病の診断後は、まず完全寛解(ガンの症状が落ち着いて安定した状態)を目標に強力な化学療法を実施します。それにより完全寛解に入れば完全治癒に向けた治療が行われます。
- ●寛解導入療法
- 骨髄中の異常な白血病細胞の数を、全白血球数の5パーセント未満までに減らす目的で、強力な抗がん剤を投与して、白血球細胞の数を一気に減少させます。通常7~10日間抗がん剤投与がされます。
抗がん剤の投与により、患者さんの多くに、脱力感や吐き気、嘔吐、下痢、脱毛、貧血、食欲不振、口腔や咽頭の痛みなどの副作用が現れます。
しかし、寛解導入療法によって、約8割の人は完全寛解に入ります。完全寛解に入った後は、さらに治癒をめざして寛解後療法が行われます。 - ●寛解後療法
- 寛解導入療法で白血病細胞を減少させ寛解状態にできたら、寛解状態をより確実にし、再発を予防するため、体内に残った白血病細胞を徹底的に根絶させます。
寛解導入法で使用した抗がん剤の他に、別の抗がん剤を組み合わせ数カ月にわたり定期的に投与していきます。 - ●造血幹細胞移植
- 急性でも慢性でも、白血病の治療として重要なのが造血幹細胞移植です。
白血病は骨髄の中にある血液細胞(白血球・赤血球・血小板)を作る造血幹細胞ががん化する病気ですが、化学療法を行って白血病細胞がすべて死滅したとしても、造血幹細胞ががん化していては、また白血病細胞が増加してしまいます。
そこで、造血幹細胞の移植を行うことにより、再度正常な血液細胞を作り出すことができ、白血病を完治させることができます
。 造血幹細胞移植は白血病細胞を徹底的に消滅させた後に、事前に保存しておいた自分の造血幹細胞やドナーから提供してもらった造血幹細胞を再度体内に移植します。 - ●放射線療法
- X線やガンマ線などの放射線を照射することで、白血病細胞の増殖を抑えたり、脾臓や肝臓の腫れによる圧迫痛を緩和させる補助療法として行われています。
早期発見のために定期的な血液検査を!
以前は不治の病と恐れられていた白血病ですが、現在では化学療法や造血幹細胞移植の進歩により、完治することも可能ながんとなっています。
急性白血病でも、診断が確定してすぐに治療すれば、化学療法などにより助かる可能性があるのです。 白血病は、血液検査で数値の異常が判るため、定期的に血液検査を受けることが早期発見・早期治療するためにとても重要です。
389件中、1~15件
川野内科クリニック 西宮駅
高血圧専門, 高脂血症専門
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
16:30~19:00 | ● | ● | ● | ● |
医療法人正崇会 黒田医院
循環器専門医による慢性心不全、心筋梗塞、狭心症、弁膜症、不整脈、肺動脈血栓塞栓症、下肢静脈血栓症、肺高血圧症、閉塞性動脈硬化症の専門的な診察・検査と治療が可能です。 心不全や心筋梗塞のリスクや原因となる高血圧、高コレステロール血症、糖尿病、肥満症、睡眠時無呼吸症候群の診察・検査と治療・予防に積極的に取り組んでいます。 検査は血液検査、心電図、レントゲン、心臓超音波検査、血管年齢(動脈硬化・CAVI)検査が可能です。年齢に応じてロコモティブシンドロームの診断や骨粗鬆症の検査(骨年齢)も可能です。必要に応じて連携先の適切な高度循環器専門医(心臓カテーテル検査・治療や心臓外科手術など)へ紹介いたします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● |
お電話をお願いします。
船橋駅前内科クリニック 船橋駅
そえじま内科クリニック
草津かわはらクリニック
白血病, 悪性リンパ腫, 骨髄異形成症候群
春岡通クリニック 吹上駅
末梢動脈疾患(無症状、跛行症状から重症虚血肢の創傷管理に至るまで)から大動脈疾患(胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤の診断、治療後の経過観察など)、静脈疾患(深部静脈血栓症、下肢静脈瘤(日帰りレーザー手術)など)、リンパ管疾患(リンパ浮腫など)に至るまで専門的に診断し治療します。
医療法人社団向陽会 阿知須同仁病院 阿知須駅
帯状疱疹ワクチン
はしクリニック 少路駅
神経疾患, 免疫疾患の専門的治療
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
17:00~19:00 | ● | ● | ● |
医療法人社団 智心会 二子山クリニック
医療法人信愛会 大和診療所 弁天町駅
変形性関節症
医療法人 今井内科胃腸科医院 丸太町駅
胃潰瘍・十二指腸潰瘍, 過敏性腸症候群, 花粉症, 食道癌, 胃癌, 大腸癌, 胃癌健診, 胃内視鏡健診
須藤医院 備前一宮駅
岩永メディカルクリニック 春日野道駅
医療法人社団健誠会 KENクリニック
腹腔鏡下手術(良性疾患全般), 日帰り手術(消化器疾患など)
白血病の医療機関・薬局の情報
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
こだわり検索
症状で探す
全身症状
皮膚の症状
頭・顔の症状
目の症状
耳・鼻の症状
喉・口の症状
首・肩・背中・腰の症状
胸・腹の症状
手・腕・足・脚の症状
泌尿器の症状
子供特有の症状
男性特有の症状
女性特有の症状
こころ・気持ちの症状
症状以外
専門的な治療・特色で探す
治療/対応可能な疾患で探す
専門医を探す
内科系
診察可能な難病で探す
血液系疾患
免疫系疾患
内分泌系疾患
代謝系疾患
神経・筋疾患
視覚系疾患
聴覚・平衡機能系疾患
循環器系疾患
呼吸器系疾患
消化器系疾患
皮膚・結合組織系疾患
骨・関節系疾患
腎・泌尿器系疾患
スモン
【病院なびドクタビュー】ドクター取材記事
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。