特発性ステロイド性骨壊死症 - 病院・医院・薬局情報
特発性ステロイド性骨壊死症とは、ステロイドを短期間に大量投与する治療を受けた場合や、ステロイド薬を長期間内服したことが要因となり、大腿骨頭、上腕骨頭、膝関節などの骨の血流が悪くなることで、骨の組織が壊死する病気です。 最も多いのは大腿骨の丸い部分「大腿骨頭」の壊死で、股関節に痛みが生じたり、股が開けない・曲がらないなどの関節機能障害が起きます。
特発性ステロイド性骨壊死症の原因
上述の通り、ステロイドの投与が特発性ステロイド性骨壊死症の危険因子であることが判っています。ただし、ステロイドを投与された患者さん全てに発生するわけではありません。
特発性ステロイド性骨壊死症の症状
症状は、どの部分の骨の組織が壊死したかにより異なります。
大腿骨頭壊死の症状
最も多いのは「大腿骨頭」ですが、壊死が発生しただけでは自覚症状はありません。壊死した部分が荷重によって潰れる(圧潰(あっかい))ことで初めて痛みが生じます。この時点を「大腿骨頭壊死症の発症」といいます。 大腿骨頭壊死症の発生と発症の間には、数ヵ月から数年の時間差があります。
大腿骨頭の圧潰による自覚症状は下記があげられます。
- 歩行や起き上がるときの股関節痛
- 腰痛、膝痛、おしりの痛み
- 股がひらきにくい など
一度に圧潰がすべて起こるわけではなく、何回かに分けて、段階的に圧潰が進んでいくことがあります。最初の圧潰がわずかな場合には、一時的に痛みが生じても数日で痛みが和らぎまた普通に歩けるようになります。
しかし、数か月(人によっては年単位)経ってから次の圧潰が起き、大腿骨頭が変形してくると、「歩くときにいつも痛い」「何もしてなくても股関節が痛む」などの症状があらわれます。
特発性大腿骨頭壊死症が進行してくると
- 歩行すると股関節が常に痛い
- 何もしてなくても股関節が痛む など
上腕骨頭壊死の症状
上腕骨の丸い部分「上腕骨頭」に壊死が起こると、
- 肩の痛み
- 腕があがらない などの症状があらわれます。
膝関節骨壊死の症状
膝関節の骨に壊死が起こると、
- 膝の痛み
- 膝が腫れる
- 膝の痛みで歩くことが困難 などの症状があらわれます。
特発性ステロイド性骨壊死症の治療方法
治療法には、大きく分けて「保存療法」と「手術」があります。
大腿骨頭壊死の治療
保存療法
骨頭壊死の範囲が狭い場合や、骨頭壊死が非荷重部にある場合に適応されます。 保存療法には、
- 運動療法(リハビリテーション)
- 杖や松葉づえなどの歩行補助具を使用して、股関節の負荷を軽減する
- 体重のコントロール、長距離歩行の制限、階段昇降の制限などの生活指導
- 痛みがひどいときには鎮痛剤の服用 などがあります。
手術療法
骨頭壊死の範囲が広い場合や、骨頭が圧潰している場合には手術が検討されます。 手術には、大きく分けて「関節温存手術」と「人工関節置換術」があります。
【関節温存手術】
大腿骨頭の健常部分が3分の1以上あり、若年の患者さんの場合に適応されます。
関節温存手術には、
- 大腿骨頭回転骨切り術
- 大腿骨内反骨切り術・大腿骨外反骨切り術 があります。
<<大腿骨頭回転骨切術>>
荷重のかかる壊死部分を、血管を傷つけないように骨頭部分を切り、荷重がかからない部分に回転させてボルトで固定する手術方法。
<<大腿骨内反骨切り術・大腿骨外反骨切り術>>
大腿骨頭の下の部分の骨をくさび状に切除した後に、大腿骨頭を内側に傾けたり(内反骨切り術)、外側に反らせたり(外反骨切り術)して、関節面の触れ合う部分を壊死していない健常な骨に変えたり、接触面積を大きくしたりする手術方法。
【人工関節置換術】
大腿骨頭の健常部分が3分の1以下で壊死範囲が大きい患者さんや、すでに骨頭が圧潰していて比較的高齢の患者さんに適応されます。 耐用年数に限りがあるため(20年程度)、人工関節が摩耗した場合には再手術が必要になります。
人工関節置換術には、
- 人工骨頭置換術
- 人工関節置換術 があります。
<<人工骨頭置換術>>
大腿骨側のみ人工の物に置き換える手術方法。
<<人工関節置換術>>
股関節全体(臼蓋(大腿骨頭を屋根状に覆っている骨盤の骨)側・大腿骨側の両方)を人工の物に置き換える手術方法。
上腕骨頭壊死の治療
保存療法
壊死の範囲が狭く、初期の場合には保存療法が行われます。
- 肩周辺の筋肉を鍛えるリハビリテーション
- 関節内での潤滑油の役割を果たすヒアルロン酸を関節内に注射する
- 痛みがひどいときには鎮痛剤の服用、鎮痛剤の注射 などがあります。
手術療法
保存療法をしても効果が乏しく、壊死が進行して痛みがひどい場合には手術が検討されます。手術は主に「人工関節置換術」が行われます。
<<人工骨頭置換術>>
上腕骨のみ人工の物に置き換える手術方法。
<<人工関節置換術>>
肩関節全体を人工の物に置き換える手術方法。
膝関節骨壊死の治療
保存療法
壊死の範囲が狭く、初期の場合には保存療法が行われます。
- 膝関節や関節周辺の筋肉を鍛えるリハビリテーション
- 膝を保護するサポーターや、外側を高くした足底装具、杖を用いて膝関節の負荷を軽減する
- 関節内での潤滑油の役割を果たすヒアルロン酸を関節内に注射する
- 痛みがひどいときには鎮痛剤の服用 などがあります。
手術療法
壊死が進行して痛みがひどい場合や、膝関節が変形してきた場合には手術が検討されます。 手術には主に、骨を切って荷重軸を矯正する「高位脛骨外反骨切り術」と、人工の関節に取り換える「人工関節置換術」があります。
- 関連項目
- 特発性大腿骨頭壊死症
- 股関節疾患
- 関節外科全般
387件中、1~15件
医療法人財団春日野会 春日野会病院 春日野道駅
はしもと整形外科リハビリクリニック 今津駅
医療法人タノシク 佐々木整形外科 spine clinic 古市橋駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ● |
医療法人颯桜会 たぐち脳神経外科クリニック 上盛岡駅
大阪こどもとおとなの整形外科 細井川駅
外反母趾, 先天性股関節脱臼, 幼児期偏平足, O脚, X脚, 先天性筋性斜頸, 骨端症, 坐骨神経痛, 関節リウマチ, 椎間板ヘルニア, 腰部脊柱管狭窄症
藤本整形外科循環器内科クリニック 夙川駅
医療法人社団 大石整形外科リウマチクリニック
医療法人社団 まさだ整形外科 西宮駅
むつみクリニック 北加賀屋駅
脊椎脊髄疾患
にし整形外科 今津駅
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
9:00~14:00 | ● | |||||||
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● |
六本木整形外科・内科クリニック 六本木駅
発寒ホリデー内科クリニック 宮の沢駅
特発性ステロイド性骨壊死症の医療機関・薬局の情報
都道府県
北海道地方
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
機能・特徴で探す
診療科目で探す
内科系
- 内科(55,263)
- 消化器内科/消化器科(15,702)
- 呼吸器内科/呼吸器科(9,285)
- 胃腸内科/胃腸科(7,351)
- アレルギー科(7,749)
- 糖尿病内科(4,020)
- 腎臓内科(2,329)
- 内分泌内科(1,885)
- 血液内科(1,035)
- 老年内科(460)
- 肝臓内科(540)
- 腫瘍内科(337)
- 感染症内科(190)
- 人工透析内科(936)
- 漢方内科(882)
- 緩和ケア内科(472)
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
耳鼻いんこう科系
歯科系
循環器科系
人間ドック・検診系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
麻酔科系
その他
薬局
こだわり検索
症状で探す
全身症状
皮膚の症状
頭・顔の症状
目の症状
耳・鼻の症状
喉・口の症状
首・肩・背中・腰の症状
胸・腹の症状
手・腕・足・脚の症状
泌尿器の症状
子供特有の症状
男性特有の症状
女性特有の症状
こころ・気持ちの症状
症状以外
専門的な治療・特色で探す
内科系
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
耳鼻いんこう科系
歯科系
循環器科系
人間ドック・検診系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
麻酔科系
ワクチン
治療/対応可能な疾患で探す
内科系
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
耳鼻いんこう科系
循環器科系
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
専門医を探す
内科系
- 総合内科専門医(日本内科学会)(4,674)
- 糖尿病専門医(日本糖尿病学会)(1,467)
- 神経内科専門医(日本神経学会)(650)
- 呼吸器専門医(日本呼吸器学会)(1,078)
- 感染症専門医(日本感染症学会)(220)
整形外科系
産科・婦人科系
眼科系
皮膚科系
心療内科・精神科系
小児科系
外科系
- 外科専門医(日本外科学会)(2,067)
- 消化器外科専門医(日本消化器外科学会)(918)
- 心臓血管外科専門医(日本胸部外科学会)(137)
- 心臓血管外科専門医(日本血管外科学会)(110)
- 心臓血管外科専門医(日本心臓血管外科学会)(156)
耳鼻いんこう科系
循環器科系
- 肝臓専門医(日本肝臓学会)(1,037)
- 循環器専門医(日本循環器学会)(2,492)
- 腎臓専門医(日本腎臓学会)(722)
- 透析専門医(日本透析医学会)(710)
- 血液専門医(日本血液学会)(316)
脳神経科系
泌尿器・肛門科系
麻酔科系
その他
診察可能な難病で探す
【病院なびドクタビュー】ドクター取材記事
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
{{address2}} {{/address2}}
株式会社eヘルスケアは、個人情報の取扱いを適切に行う企業としてプライバシーマークの使用を認められた認定事業者です。
本サイトは、eヘルス倫理コード2.0基準による日本インターネット医療協議会(JIMA)トラストマーク付与の認定を受けています。
- 《掲載している情報についてのご注意》
-
掲載している各種情報は、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社および株式会社eヘルスケアではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですが、お問い合わせフォームからご連絡をいただけますようお願いいたします。